社会一般のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

71:世襲格差社会 - 機会は不平等なのか
進学校出身者の皆さん、偏差値が高いという理由で医学部を受験するのはやめなさい。じゃなくて、格差と世襲に注目した一冊。なんとなく、そうじゃないかなぁということをデータで固めました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

9:社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた
さて、NY。✨と輝く明るい街の底を覗いてみましょう。社会学者が反吐を吐き、涙を流し、ついでに呻きながら成長していくプロセスと共に見るNYの地下経済。

生々しい感情があるんご。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

8:THIS IS JAPAN――英国保育士が見た日本
二冊ご紹介したばかりの著者がお届けする、美しい国ニッポンレポート! この国では、お金を払えるということが尊厳と直結しているんじゃないですかねぇ……?

辛辣な愛のあるご指摘。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

#jawp バークがウィキペディアの自己批判的な問題テンプレート(中立性とか出典不足とか)を褒めてて、印刷の百科事典も真似るべきだって言ってる(426)。/ピーター・バーク『知識の社会史2: 百科全書からウィキペディアまで』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【RT言及】インタビューした松田教授の著書に、噂は本当かと確かめようとしたら、噂を肯定する情報と偶然出くわして真実と誤認する人の話もあって、ここは難しいよぬ… → 『うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)語りには、本土への呪詛がそこに存在するかと思いきや、期待を裏切られる。本土就職者が、語りのなかで繰り返すモティーフは、本土へのあこがれ、そして本土の楽しさ、沖縄的なものの再構築から構成される。amazon.co.jp/...

Twitter URL

啓蒙書で紹介してもらったのがこちら。経営学の論文や本をもとに経営学を紐解いた本とのこと。現慶応大教授で、10年間戦略コンサルのCDIに在籍してたとのことで興味深い経歴ですね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本に書いてあったけど、自動車文化っていうのはすごく勤勉を尊ぶものなんだね。まめに整備するのが立派とされる。『ワイルド・スピード』がすげーメリトクラシーで勤勉な文化に見えるのも、だぶんそういうことなんだね。サーファーとかと違う。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『キング・アーサー』、英語のレビューではChav Kingとか言われてるんだよね。ぶっ飛んだ映画だけど、たぶんオーウェン・ジョーンズ『チャヴ 弱者を敵視する社会』 amazon.co.jp/... みたいなのが背景に… freebeacon.com/...

Twitter URL

大学図書館に推薦した。/河野 真太郎『戦う姫、働く少女』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集から頂戴しました。ただ橘木さんは経済学部の分析でも失望したのですが、もっと弱者目線に本当の意味で立たれた方がいいと思います。正直、読んでてつらい。批判以前でした。→子ども格差の経済学 橘木 俊詔 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

注や対談後の補遺も充実していて編集の手間がよくわかる良書。ざっくり現代を第三極(笑)的にみるにはこれ以上ない対談。若い人に特におすすめ。夏休みの宿題にするかw
『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社) 速水 健朗 &おぐらりゅうじamazon.co.jp/...

Twitter URL

こんなのも出るんだ。/片上平二郎『「ポピュラーカルチャー論」講義-時代意識の社会学―』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(4) 興味深いのは「社会死」は「均等」ではないということです。その人の社会的属性、年齢によって、「死んだと見なされるやり方と基準」は異なります。本書では、その「社会死」をつぶさに観察し、記述していました。興味深い一冊でした。amazon.co.jp/...

Twitter URL

北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)。まだ半分だが超面白い。左翼・リベラル、若者論壇の腐れぷりがよくわかる。栗原さん目線で読むこと推奨。ウンコな左派とリベラルが誰かわかる。買い! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「宝くじで1億円当たった人の末路」という、それなりに興味を持たせる本を知ったのだけど、たいていが碌な目にあってないらしく、帯に「心が軽くなる!」とかあるの、ちょっと闇でしょ → 鈴木 信行「宝くじで1億円当たった人の末路」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

えっ、これとこれって違う本なの!?/水島治郎『ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か』 amazon.co.jp/... 
ヤン=ヴェルナー・ミュラー『ポピュリズムとは何か』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

作品社の新刊チェックしてたら、大正以後の男性同性愛者の社会史本が出るそうで、これはちょっと気になる → 前川 直哉「〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 氏神さまと鎮守さま 神社の民俗史 (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今週末のイベントはどちらかというとこのリベラルがどうしてダメなのかの話題をやりたいくらい。森友学園で深刻なほど再確認した。⇒「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか (ちくま新書) 浅羽 通明 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL