執筆時に読んで結局全然使わなかったのですが、多屋勝雄「うなぎの世界」という連載が『全水卸』305 (2008)-314 (2009)にありまして、ここに江戸以前の食べ方とかも少し出てきます。あと飯野亮一『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ:江戸四大名物食の誕生』 amazon.co.jp/... をかなり参照しました。 twitter.com/...
Twitter URL
[本] 「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく (新潮選書) 三浦 佑之 (著), 三浦佑之 (写真) amazon.co.jp/...
Twitter URL
谷本真由美(@May_Roma)
『世界のニュースを日本人は何も知らない』世界各国のイメージがガラッと変わる!
Twitter URL
日本の新聞やTVではわからない「世界と日本の真実」を紹介!!
構造的な問題はいつか必ず現実化します。あとはその衝撃がどの程度かですが、日本のバブル崩壊でも何が起きているか気づくまで数年かかりました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ルトワックの新刊、おかげさまで4刷決定しました。本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] マンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアル 今井 しょうこ (著), 植田 真 (監修) amazon.co.jp/...
Twitter URL
非常に丁寧な取材だが一般的な戦記物とは全く異なり、周辺の事象も踏まえた記述である意味旅行ルポを読んでいる気になる。引揚者の話が何となく辺境を旅している気にさせられれ「日本國」を体験できる→西牟田 靖 の 〈日本國〉から来た日本人 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中国の今と過去を丁寧に比較した本書。意外と中国のここ30年ばかりの変化を記録した本は少ないので重要。その様な変化を知ることが中国人の心理や行動様式を理解するキーになる→西牟田靖 の 中国の「爆速」成長を歩く amazon.co.jp/...
Twitter URL
子供用に買ったが日本史のトホホなところから意外な本質がわかり面白い。大人が読んでも良い→滝乃 みわこ の 東大教授がおしえる やばい日本史 amazon.co.jp/...
Twitter URL
プロ競馬ライターが書いているのに、昔の事は素人の自分から見てもおかしい記事や本を見たけど、そういう事について、読み進めてるこの本が色々と面白い。歴史学等で当たり前の「当事者も昔の記憶は変化する」をハイセイコーやオグリキャップの事例から実証している
Twitter URL
[本] 戦時下の東南海地震の真相―中島飛行機半田製作所を中心に― 西まさる (著), 高田みのり (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
細川重男先生の名著『頼朝の武士団』、朝日新書から11月に出るとのことなので、この期に是非手に入れましょう。ボクも旧版持ってるけど買いますw
頼朝の武士団 鎌倉殿・御家人たちと本拠地「鎌倉」 (朝日新書) 細川 重男 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
[本] プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉2 中野 定雄 (翻訳), 中野 里美 (翻訳), 中野 美代 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
マーワルディー『統治の諸規則』一択です。高いように見えても、これ一冊買って全部読めば回り道を避けられます。その後の人生が全く違います。現代の研究書よりも安いし、現代の研究書はイスラーム教徒が参照する規範ではなく個人の感想ですので迷うだけです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
奇想の系譜
Twitter URL
「本書は、奇矯(エキセントリック)で幻想的(ファンタスティック)なイメージの表出を特徴とする彼らを「奇想」という言葉で定義して、“異端”ではなく“主流”の中での前衛と再評価する。…大胆で斬新、度肝を抜かれる奇想画家の世界へようこそ!」(紹介文より)
amazon.co.jp/...
非常にしっかりしたジャーナリズム的力作なのですが、慶応大学と立正大学(当時日蓮宗大学)から被災した日本人により軍事教練用の銃が盗まれてたんですね…大学にそんなに武器があったんか…/渡辺延志『関東大震災「虐殺否定」の真相 ―ハーバード大学教授の論拠を検証する』 amazon.co.jp/...
Twitter URL