日本史のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

『北野天神縁起を読む』(吉川弘文館) allreviews.jp/... 天神さんで知られる菅原道真を神として祀った神社は、全国で一万二千にもその数が及ぶという。懐かしい童謡の「通りゃんせ」では「天神様の細道」が舞台となっているように、お稲荷さんや八幡様と並んで、親し… amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 信長が見た戦国京都 (法蔵館文庫)  河内将芳 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書)  藤野 裕子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 戦国時代は何を残したか 民衆の平和・神仏への思い・自然開発 笹本正治 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『昭和16 年夏の敗戦』の背景をさらに考察した著作が『黒船の世紀』で角川ソフィア文庫で再刊されています。amazon.co.jp/...
『公』(NewsPicksパブリッシング刊)と併せてお読みください。amazon.co.jp/...

『黒船の世紀 』読書録|Magnolia|note note.com/...

Twitter URL

[本] 和漢のコードと自然表象―十六、七世紀の日本を中心に (アジア遊学 246)  島尾新 (編集), 宇野瑞木 (編集), 亀田和子 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 日本史を学ぶための図書館活用術: 辞典・史料・データベース  浜田 久美子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

政宗や家康も鑑賞、花火の歴史たどる すみだ郷土文化資料館の学芸員が出版 asahi.com/... 夏の夜空を美しく彩る、花火。その歴史を丹念にたどった『花火』(法政大学出版局、ものと人間の文化史シリーズ)が刊行された。 著者の福澤徹三さんは、東京都墨田区にあ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 江戸文化から見る 男娼と男色の歴史  安藤優一郎 (監修) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本一の闇市活写 村上しほりさんが「神戸 闇市からの復興」を出版 mainichi.jp/... …混乱期を懸命に生き抜いた神戸の人たちの姿が鮮やかに浮かび上がる力作だ。神戸市中央区小野浜町の「デザイン・クリエイティブセンター神戸」(KIITO)で、村上さんが企画監修… amazon.co.jp/...

Twitter URL

大学時代に読むべき本を聞かれたら、丸山真男と鶴見俊輔、そして小熊英二の「民主と愛国」がいいのではと答えますね。若いうちに日本人のアイデンティティの在り処と歴史について学んでおくのは大切と思うんですよね。あと漱石の「現代日本の開花」もいいですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『江戸の骨は語る』 篠田謙一著 yomiuri.co.jp/... …2014年に東京・小日向の切支丹屋敷跡で三体の人骨が発掘された。同屋敷は江戸時代中期に禁教下の日本に上陸して捕らえられ、新井白石に尋問を受け、その記録(『西洋紀聞』)が後の蘭学ブームをもたらしたこ …amazon.co.jp/...

Twitter URL

『奄美・沖縄諸島先史学の最前線』 協働研究の実践で分析 ryukyushimpo.jp/... “文字のない時代”すなわち先史時代は、奄美・沖縄で確認できる最古のヒトから今日まで約3万年という時間軸の95%以上を占める。この小さな島嶼(とうしょ)で数千年にもわたって狩猟採… amazon.co.jp/...

Twitter URL

記念館学芸員が執筆「松浦武四郎入門」 旅に生きた小さな巨人の足跡 mainichi.jp/... 松阪市出身で、北海道の名付け親で知られる探検家・松浦武四郎(1818~88年)の偉業を解説した「幕末の探検家 松浦武四郎入門」(税別1000円)が伊勢市の出版社「月… amazon.co.jp/...

Twitter URL

来年は明治維新150年です。
『黒船の世紀』が角川ソフィア文庫で復刊されました。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

82:敵機に照準―弾道が空を裂く
タイトルからすると、戦闘機? と思われがちな一冊。陸攻ペア、水戦、大艇、流星も含めた空で戦ったクルーの物語。

まだ、当時の方からお話を伺うことができた時代でもあったんですね……。もう、今は……。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

78:幻のソ連戦艦建造計画―大型戦闘艦への試行錯誤のアプローチ
文明について語るとき、戦艦を語るのは至極当然です。そして、文明的であるソビエトに戦艦があるのもまた自然なことであるのは論を待ちません。

巡洋戦艦か、良い趣味ですね!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

横山さんの名著『マーケット進化論ー経済が解き明かす日本の歴史』がKindle Unlimited対象になっているのを発見!マーケットデザイナー(?)志望の方は必読です。期間限定だと思われますので、関心のある方はぜひポチりましょう♪ amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 江戸時代の白砂糖生産法
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち amazon.co.jp/...

Twitter URL