『不条理な会社人生から自由になる方法』に、尾原和啓さんからコメントをいただきました。「働き方のコペルニクス的転回が起こる、衝撃の書!」ありがとうございます。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
本(amazon.co.jp/...)にも記しましたが、エネルギー・セクターのETFのように、わかりやすいチャートを選ぶことが大切です。 twitter.com/...
Twitter URL
「でも資産運用って何したらいいの?」という方は、米国株ブロガー、たぱぞうさんの本を読むのがオススメ。
私が投資初心者の時に参考にした方で、非常に分かりやすく初心者が何をやればいいか具体的に書いています↓
Twitter URL
amazon.co.jp/...
この記事読んで Kindle でこの小説買ってみたけれど、面白くて午前中に一気読みした。「余命一年、男をかう」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
とても学びの多い本
Twitter URL
「マッキンゼーには社員はいない。いるのはメンバーであり、個人の尊厳を持って働く同僚である。私たちに事業計画はない。あるのは大志である。私たち規則ではなく価値を重んじる。私たちは経営コンサルタントであり、それ以外の何ものでもない」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
テンプルトン卿の流儀。ちょっと価格は高いですが、バーゲンハンターを極めたい人は必読の本だと思います😊
Amazon
Twitter URL
amazon.co.jp/...
楽天市場
item.rakuten.co.jp/...
ROIC=投下資本利益率
ROICをツリー分解しているヤマシンフィルタの資料は必読
twitter.com/...ROIC経営 稼ぐ力の創造と戦略的対話(Amazon)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
日本時間では間に合わなかったが、世界時間的にはまだ4月21日なので、ケインズ没後75年に間に合ったw。
超訳 ケインズ『一般理論』 ジョン・メイナード・ケインズ amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
英の公衆衛生の研究者の著作。なかなか面白かった。「感染」を切り口に、感染症のみならずバブル、信念等を扱う。「感染」やモデルの説明もとても平易で、今読む価値ありでは。
感染の法則:ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』読了。シカゴ学派の流れを汲む正統派経済学の立場から、私有財産のないラディカルな社会を「マーケットデザイン」する驚きの主張。久々に知的興奮に溢れた(よい意味での)大ぶろしきを楽しめました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
近所の大き目の本屋さんが開いてないので新刊情報がとれにくい。ブランシャール気が付いたのは、常見陽平さんが『恋する母たち』(柴門ふみ)を推薦したのでそれを読んでたら(笑)。こちらは下巻。
Twitter URL
マクロ経済学 下 (第2版)―拡張編 オリヴィエ・ブランシャール amazon.co.jp/...
『身銭を切れ――「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 』、くりこみ群の応用で、全く少数の過激な思想を持つ者が騒ぐだけで発禁や規制が簡単に生み出せる事を説明しています。彼の論文はゴリゴリですが本そのものは読みやすい。オススメです。amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
schooかおは寺ちゃんでは話したが、リブラには問題点しか感じない。ぜひ過去のアーカイブを参照。以下の本の岩井克人先生もリブラぼっこぼこ(笑)。
リブラの野望 破壊者か変革者か (日経プレミアシリーズ) 日本経済新聞出版社 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
井上智洋本のように薄っぺらいバランス(似非中庸)をとることをせずに直球のMMT解説本でこちらの方が潔い。潔くまったくダメだMMT、とこちらも書きがいがあるw
MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書) 島倉 原 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
松尾匡さんがケインズ学会で以下の翻訳を読みにくいと指摘してました。僕も同様ですごくつらかった(笑)。しかも内容は乏しい。
Twitter URL
MMT現代貨幣理論入門 東洋経済新報社 amazon.co.jp/... twitter.com/...
ちなみに投資銀行志望者のバイブルの一つがこちら。
amazon.co.jp/...同じく保田氏の書かれた投資銀行の本。
新卒で入社した女性が、何もわかってないところから半人前くらいになっていく物語。投資銀行って何をしてるのか、内情はどんなか(汚くならない範囲で)描いてます。
爽やか。
Twitter URL
今月末に来日予定のジャン・ティロール教授(2014年ノーベル経済学賞受賞)の新刊翻訳書『良き社会のための経済学』も、なんと2100円分のamazonポイントが付きます!高い定価に尻込み(?)されていた方は、これを機にどうでしょう^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL