投資・金融・会社経営のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

Kindle読書日記 「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン」
Coincheckの人がまとめた良書。すごくわかりやすい。僕は7年前から外部サービスでマイニングしてたが、久しぶりにサイトを見たら潰れてて僕のコイン…
amazon.co.jp/...

Twitter URL

コルナイの『資本主義の本質について 』(NTT出版)は、ソ連型計画経済を不足経済、資本主義の本質を余剰経済としている。そして資本主義の優れた点をこの余剰経済に求めているところがユニーク。amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ロバート・ライシュが警鐘を鳴らしているSupercapitalismについて詳しく知りたい方は、彼自身によるこちらの書籍をご参考ください:『暴走する資本主義』 amazon.co.jp/...
#nhk

Twitter URL

起業したいと思った人が
最初にやるべきことは
今いる環境で認められること。
自分で会社をやる人は
お金をばらまく気前の良さではなく、
行動の気前の良さが必要。
amazon.co.jp/... #読書めも

Twitter URL

藤沢数希さんの小説って、なんだか、ロバート・キヨサキに似てるんだよね。あれは「金持ち父さん」だけど、藤澤さんのは「モテモテ・リーマン」。ベクトルが金か女かの違い。>ロバート・キヨサキ の 「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

トービンのマクロ金融理論がいまの日本の金融政策論争で重要な意味をもっていることは、トービンの先に紹介した講義録をベースにした岩田規久男先生(日銀副総裁)と小宮隆太郎氏との論争でも明らか。その記録は、『金融政策論議の争点』にある。amazon.co.jp/...

Twitter URL

古いけどいい本だった。一般的には「おしゃべり」と考えられている女性が実は徹頭徹尾沈黙させられていることをわかりやすく分析した議論。先日の議会ヤジ問題にも直結すると思う。/D. スペンダー『ことばは男が支配する―言語と性差』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

一般向きの安易に走らない&詳細なリフレ政策の説明は、岩田規久男・浜田宏一・原田泰編著『リフレが日本経済を復活させる』(中央経済社)amazon.co.jp/...  特に安達誠司、矢野浩一、岩田規久男、原田泰の論説がいい。第4章はダメ。読まなくていい。

Twitter URL

確定申告の時期だけに素朴な疑問を良指摘だなw。 =「なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!?」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

真っ当過ぎる疑問!おい税務署よ、答えやがれい!=なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!?amazon.co.jp/...

Twitter URL

ゴールデンウィーク中に解析業務をGA4に全部移行せねばと、最新の本で勉強し直そうと出たばかりの木田さんのGA4本をポチってたのが届いてた。
苦労なく自立するブ厚さに笑ったけど、パラパラ見た限り分かりやすそうだし、一冊で全部カバー出来そう。これで頑張ろう。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#TheNightSchool に講師としてご登壇頂いた岩澤さん、山根さんの「行動経済学」本も発見😊
前者は読み物としても抜群におもしろい講義録、後者は稀少な入門〜中級レベルの体系的な教科書です。どちらもオススメ👍

『行動経済学』 amazon.co.jp/...
『行動経済学入門』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

文響社から「難しいことは分かりませんが、マンガと図解で、お金の増やし方を教えてください!」が出ました。「難しいことは……」のマンガ版です。共著者の大橋さんが楽しい物語を書いてくれました。ヤマザキ先生が若い女性に憑依する設定の物語です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

▼1億円を作る! 億り人がやっている株探の超スゴい裏ワザ大全 amazon.co.jp/...

▼株探で会社開示情報を効率的に閲覧する
twitter.com/...

▼投資に至る全プロセス
twitter.com/...

▼投資プロセスを解説する講演
Bridge Live Seminar
8/28 13時~
bridge-salon.jp/...

Twitter URL

家事も子育ても本来的にはそんなに大変なものではないけど夫婦間の政治闘争がそれを大変なものにする。大企業で正社員のリソースの大半が社内政治に使われるのといっしょ。一番いい解決方法は離婚。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

イェール大学名誉教授、浜田宏一先生のご著書『21世紀の経済政策』に浜田先生と馬淵との対談を掲載して頂きました。
89人の識者が語り尽くしたということで、大変読み応えのある一冊ですが、ぜひ手にとってみて下さい!
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

なぜそうなるかはこちらを。amazon.co.jp/...

Twitter URL

佐藤究最新作『テスカトリポカ』読了。マフィア、ギャング、裏社会と国境またぐ犯罪と川崎と神の贄。縦、横、奥と繋がるストーリーが圧巻です。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

絶対おもしろそうなのになぜか見落としてた「ORIGINALS
」という本、おもしろい!

ユニークなアイデアを出す人や起業家は、信念とやる気に満ちあふれていることはまれだ、という感じの本です。もっとめちゃくちゃ普通の人だよ・・・という。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

だいたいこの路線だと、次は方丈記か西行か、あるいは親鸞になるのがパターンだが、そこは変化球で「年収100万円以下の経済学」だとみた。ちなみに所沢ネタもあるw

グローバル資本主義の終わりとガンディーの経済学 (インターナショナル新書) 森永 卓郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL