サイボウズの元社員が書いた夫婦の対話術。夫婦がこの本を読み合わせるだけで、離婚率が大きく下がる気がします。ドラマ化してほしいなー。いい本です!
仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術 あつたゆか amazon.co.jp/...
Twitter URL
紹介見て即ポチった。「非認知能力」とても大切
"非認知能力は、読み書き計算のように教えて身につくものではない。「環境」の産物なのだ。「やり抜く力」「好奇心」「自制心」…人生の成功を左右する力の育み方を、最新の科学的根拠(エビデンス)と先進事例から解き明かす!"
Twitter URL
amazon.co.jp/...
教師という仕事の中核には、「コミュニケーション」があるのに、それは、教師になる前には「教えられていない」。演劇の可能性の探求!高尾隆先生、渡辺貴裕先生の論考も勉強になりました。川島裕子(編)「教師になる劇場」amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
私の経験では~教育は~主観的幻想共同体の住人には、こちらの処方箋を提供しております(`・ω・´)
教育にも、経済学を。というか、データを。
教育という投資。
Twitter URL
汎用性の高い「発明的知能」が、専門特化型の「自律的ノウハウ」に比べ、激変する環境では有利になるって話、『RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる』を思い出した。変化の大きいカオスで「意地悪な世界」では、幅広い知識と多様な視点がものを言う…という本。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
子育ては毎日大変で忙しい日々の連続ですが、幸せな瞬間を味わっているんだなと改めて感じさせてくれる本です。親として大事なことが書いてあります。子供と仲良くするのが良い、そのためにはどうすればいいか、具体的に書かれている点も良いと思いました。(レビュー)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
(1)ポール・タフ著「私たちは子どもに何ができるのか:非認知能力を育み、格差に挑む」読了。よい本だと思いました。最近、なにかと耳にすることの多い非認知能力について、ジャーナリストの視点から、解説してあります。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
11:幼児教育の経済学
結局のところ、銀の弾丸はないっていうか、正攻法が一番というお話。認知能力もさておき、非認知能力とか云々。もっとはっきりというとですね、結局のところ、習慣というか身に付いたものがものを言うんご……。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これを10年近く前に書いてたのは偉いよ俺(褒めるの大事(笑))。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちらもいろいろ興味深いことが書かれています。発達障害の子向けなのですが、偏食全般の理解&具体的な対応に役立ちます。(口腔機能の部分は離乳食期の「食べない」にも役立つなと)
ただ、支援者向けの本ですのでご了承ください(内容はわかりやすいです)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
プライムリーディングで読み途中の本。
東大生は常に勝ち負けにこだわるっていうの、わかる気がする。
東大生に限らず、仕事が出来る人には勝ち負けにこだわるタイプ多い気が。
▼東大生を育てる親は家の中で何をしているのか? amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
最近シャキっとしてないな、という人に大変オススメです。
Twitter URL
(2)ひとは生まれながらにして、格差があります。家庭の社会経済的地位によって、その子どもの将来は、影響を受けます。社会経済ステータス(SES:Socio Economic Status)の高い家庭に生まれてくれば、下駄があるのです。学校間の格差もあります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ボスのボス≒学長の新著拝読。この間の東工大改革のマニフェスト的書籍。任期付きで生きてきた/いる、雇われ稼業世代の本能として割とこの手のものを丸暗記するタイプ。
益 一哉 の 大学イノベーション創出論-東工大発・未来社会DESIGN の挑戦 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
うっ。著者が知らない間にAmazonから消えている件…(TдT) RT @ya4taka: 学校選択制のデザイン―ゲーム理論アプローチ (叢書 制度を考える) 安田 洋祐 amazon.co.jp/... これ絶版なんだな
Twitter URL
「いじめられるのはいじめられる側に原因がある」と思う下劣さへの学術的批判→いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書) amazon.co.jp/... @amazonさんから
Twitter URL
「天才と発達障害」とともに読みたい「自閉症の僕が跳びはねる理由」。重度自閉症の著者が文字盤を使ってコミュニケーションを取る様子は圧巻です。本書は英訳されており、世界的にもベストセラー作品となっています。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
「勉強自体は面白くなくても、勉強で得た知識は手頃な面白さよりはるかに"面白い"世界に繋がる」は真理だが、大人がその「はるかに面白い世界」を子どもに示せないことも、子どもが勉強の動機を育てにくい原因なのかもなと。森博嗣が『勉強の価値』で似たことを語ってたな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
こちらもシェア…!
男の子のための性教育本なんだけど、
生理に関して「確かに男性はわからないかも…!」ってなる内容や
性暴力やデートDVについても触れられていて良かった。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
(3)だとすれば、非認知能力とは「格差」と「子どもの将来の成功」のあいだにある媒介変数としてとらえられ、「生育環境の格差」をより詳細に分解して把握する概念と考えることもできそうだ。僕個人としては、その方が納得がいく。 amazon.co.jp/...
Twitter URL