心理学のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

新しい形で市場に戻ってきます。ジェイムズ・ヒルマン『魂のコード』。新たに河合俊雄先生に解説を頂戴しています。(最初の版では、帯を河合隼雄先生に頂いていました!) amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうね、操作性と支配欲と自己中心性なのかな👶
「モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL

ちょうど今「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」を読んでるんだけど共通する部分が多い。

なぜ今でも多くの人々が科学的根拠のない言説に支配されてしまうのか。

人の脳は何百万年も前からの産物であるのに対し、科学的データはほんの数十年前に誕生したツールだからだ
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

まあ職場にいると「ヤバい人」は一人二人は大抵いるので、もし困っていたらこの本読んでみてください。陸自元心理幹部の下園先生の本です。現場猫がいい感じの表紙ですね。面白かったです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本の主張を延長すれば、リバタリアン社会ではワクチンを打つ打たないは個人の自由だけど、ワクチン未接種だと生きていけなくなる、ということになると思います。amazon.co.jp/...

Twitter URL

情報を正しく選択するための認知バイアス事典 情報文化研究所 amazon.co.jp/...
今のはこれっすね

Twitter URL

C・G・ユングの夢セミナー パウリの夢 | C・G・ユング, 河合 俊雄, スザンヌ・ギーザ―, 猪股 剛, 宮澤 淳滋, 鹿野 友章, 長堀 加奈子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

本日の勝間塾月例会で勝間さんが言及した「死んだふり寝たふり神経」の概念は、うつ病の治療に画期的な変化をもたらす可能性あります。詳しくはこの本読んで。

ポリヴェーガル理論入門 心身に変革をおこす「安全」と「絆」 ステファン W ポージェス (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『魂のコード』の著者ジェイムズ・ヒルマンは、”問題児”であったのは確かです。ヒルマンへの鋭い批判はこの本の中に。amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本製でこんなのがあった、、ちょっと値ははりますがプロユースとしてよいのでは?
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「オレキシン」を発見した櫻井武氏によるこの本とても面白かった。個人的には、認知行動療法のモデルを神経科学の最新研究から捉え直すことができたことが非常に有益でした。「情動」は脳の各機能の相互作用による「動的」なメカニズムであるとよく理解できます。おすすめ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

誰かのツイートで見て"認知バイアス辞典"って本読んでるんだけど、Twitterの義務教育本って感じでよかった。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ読んで金山町の妖精美術館行ってみたいなぁと思いました。/井村君江、浜野志保『コティングリー妖精事件 イギリス妖精写真の新事実』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近こういうデザイン流行ってるみたいだけど正直苦手

amazon.co.jp/...

Twitter URL

木村敏『異常の構造』 amazon.co.jp/... を読んで衝撃を受け、『時間と自己』 amazon.co.jp/... を読んで打ちのめされ、繰り返し読んで、他の木村敏先生の本も読んで、ずーっと読み続けてきた。

Twitter URL

個人的にはここ数年でもっとも重要な書籍でした。前半のアラン・ホブソン批判、大脳皮質中心主義批判、自由エネルギー原理による意識のモデル化、終盤のチャーマーズ批判までのどこをとっても良き。
『意識はどこから生まれてくるのか』(著:マーク・ソームズ )amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL

たった今連絡があり、1秒シリーズがトリプル重刷となりました!

精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
amazon.co.jp/...
精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉
amazon.co.jp/...
精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉
amazon.co.jp/...

Twitter URL

それでもパーソナリティのちがいはあって、内向性指数が高く(刺激をあまり追い求めない)神経症傾向の低い(精神的に安定している)ひとは、高度消費社会の終わりなき評判競争から降りやすいかもしれません。amazon.co.jp/...

Twitter URL