臨床心理学・精神分析のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

マインドフルネス・ストレス低減法ワークブック を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
#Clubhouse #Clubhouseオススメ

Twitter URL

「ストレスマネジメント」の観点からも有効な認知行動療法ですが、なかなか良い入門書がないんですよね。その点で、まず読む本としてこちらを超おすすめします。基本モデルのわかりやすい説明と著者の豊富な臨床経験を踏まえた事例がセットになっているのがいいです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ただいま担当編集から連絡があり、1秒シリーズ2作が重版になりました!
『1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』
7刷46,000部
amazon.co.jp/...

『1秒で幸せを呼び込む言葉』
4刷24,000部
amazon.co.jp/...

決定です。皆様ありがとうございます!

Twitter URL

ありがとう

『洗脳原論』amazon.co.jp/...

『洗脳護身術』amazon.co.jp/...

RT この本ホントにおすすめします。
もう一冊、苫米地英人先生の「洗脳護身術」もおすすめです!

twitter.com/...

#苫米地英人  #脱洗脳

Twitter URL

ただいま担当編集から連絡がありまして、
「1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉」第6刷が決定しました!

皆様ありがとうございます!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #DaiGoオススメ

Twitter URL

恋愛依存症 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #オススメ

Twitter URL

詳しくは『良心を持たない人たち』を参照ください。
ただ、本にある通り「きっと周りのあの人はサイコパスなんだ!」と診断するのはおすすめしません。対処法の参考にするにはおすすめ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ありがとう

洗脳原論
amazon.co.jp/...

RT 苫米地博士の本はほぼ全冊揃えていて、その第一冊目がこの洗脳原論でした。時を経ると今まさに進行している情報戦の予言書でもあったことがわかります。

Twitter URL

フェルミ漫画大学で、アテクシの本について紹介いただきました。

結構昔に書いた本なんだけど、改めて見ると「アテクシ、いいこと言ってるじゃん」とか思っちゃって、テヘへ

amazon.co.jp/...
youtube.com/...

Twitter URL

(1)高橋和巳著「精神科医が教える聴く技術」読了。面白かった。聴く技術に関する本はあまたあれど、ここまで具体的に論じた本は少ない。amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分が被害者ヅラすることで同情を買い身を守るサイコパスの事例は、マーサ・スタウトの『良心をもたない人たち』にありますのでよければご覧ください。面白い本です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この「人の感じ方を決定するのは、状況そのものでなく状況に対する解釈の仕方である」というのはすごく重要な考え方なんだけど、ネガティブな人はなかなかそう思えない。「解釈」が自分を苦しめてるのに、それをうまく相対化できないんですよね。私もそうでした… amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

Tomy先生より新刊「心の不安を取り除いて、寝る前に気持ちをスッキリさせる魔法の言葉」をご恵贈いただきました!物語形式の構成で、寝る前にやってくるモヤモヤとした不安がなくなる笑えて読める良書です。なかなか眠れない方におすすめです!
#PR
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

セルフ・コンパッションとは「自分に対する思いやり」・・・自分を批判せず、むしろ肯定し、あるがままを受け入れ、自分を立て直す力。この時代に必要なのは「自信過剰」でもなく「ナルシズム」でもない。自分への優しさ、思いやり、だという主張は誠に興味深いですね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アメリカの調査機関によると、「話を聞くだけ」では講義内容の知識定着率が5%しかなかったのに対し、「ほかの人に教えた場合」は、知識定着率が90%もあった amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)国重浩一・横山克貴(編)「ナラティヴ・セラピーのダイアログ」。名著の予感です。この本の構成そのものが「対話的」だと思いました。本書は、ナラティヴセラピーを実践する日本人による4つのクライアントとの対話を逐語録で収録。でも、ここからがすごい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

いい視点があるご本だとは思うのですが、危険な視点が少なくともひとつはあるような気持ち。

『犯罪者を納税者に』のくだりは、著者の善意と真逆の議論を呼びかねなくて迷う。

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) 宮口 幸治 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

個人的にはここ数年でもっとも重要な書籍でした。前半のアラン・ホブソン批判、大脳皮質中心主義批判、自由エネルギー原理による意識のモデル化、終盤のチャーマーズ批判までのどこをとっても良き。
『意識はどこから生まれてくるのか』(著:マーク・ソームズ )amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL