『フェミニズムってなんですか?』読了。フェミニズムの歴史や実践や現状に関する、ありそうであまりなかった日本語で読める入門書。映画などの現代カルチャーを語る上でも不可欠となりつつある様々な概念についても噛み砕いて解説されているので一読オススメ。電子50%還元中
Twitter URL
amazon.co.jp/...
今回の仕事は、引き続き「包摂」の概念に重点を置きました。マルクスの読み方は当然いろいろな仕方があると思いますが、現代社会を分析するにはこれが最も重要と考える次第です。
Twitter URL
おかげさまで好調な滑り出しかと思われます。ぜひお読みいただければと思います。
Twitter URL
『LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界』電子版50%還元中。科学の進歩や社会の変化によって人類の寿命は大幅に伸びたが、"老い"そのものを克服する可能性がSFじゃなくなりつつある…と長寿研究者が語る面白い本。老いの消えた社会がどうなるか…の考察も刺激的。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
探究の旅のきっかけとなり、そして今もなお抱き続けているのは、次のような問いです。
「社会を良い方向へと向かわせる『くさび』となる一撃をどこに打てばいいのか?」
それは「教育のアップデート」にあると考え始めたのがこの本を書くきっかけとなりました。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
"現在の教育の問題は、私たちが「教育サービスのお客さん」になっていることにあります。ほとんどの親が「どの学校や塾に入れよう?」としか考えていませんし、子どもたちも「どんな学歴だといいのか?」にとらわれて、それ以外の選択肢があることに気がついていません。"
Twitter URL
「自立」とは、誰も頼らないで自分で生きていくということではない。依存先、すなわち頼れる人を増やすことなのだ - 熊谷晋一郎
amazon.co.jp/...
Twitter URL
#冒険の書
@37_2_le_matin 中高生向けに映画や演劇を使って法の考え方を解説する集中授業を書籍化した『誰のために法は生まれた』という本があります。法律の条文そのものよりも、法律と民主主義を支えるバックボーンとなる考え方に親しんでもらうための本ですね。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
美と恋の位相/偏愛のカタチ
Twitter URL
「恋は、ときに相手の「美」に虜になることから始まる。そしてその「美」(の存在)に固執するあまり、イビツな関係性が生まれることもしばしばだ。いわゆる偏愛的、狂的、病的な愛。そんな、「美」に過剰に魅了されてしまった者たちの物語を…」
amazon.co.jp/...
「一旦、退社」(大和書房)
はこちらで是非🌸Amazon
amazon.co.jp/...楽天
Twitter URL
books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
昨年開催された「朝日地球会議2022」が朝日新書になりました。コーディネーターとして参加しています。世界と日本の知が語る近未来をぜひ。。→2035年の世界地図――失われる民主主義、破裂する資本主義 (朝日新書) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
重版決まりました🌸🌸
皆様有難うございます😭
『一旦、退社。』(大和書房)Amazon
amazon.co.jp/...楽天
Twitter URL
books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
面白かったんだけど、pp. 117-118に書いてあるドゴン族の伝承の話ってかなり疑問視されてるやつだと思うし、そもそも事実関係もおかしくないか?/アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ミシェル・フーコー講義集成〈11〉主体の解釈学 (コレージュ・ド・フランス講義1981-82) | ミシェル・フーコー, 廣瀬 浩司, 原 和之, Michel Foucault |本 | 通販 | Amazon
筑摩書房さん、復刊してください泣。もしくは僕の版元で復刊できるのかな amazon.co.jp/...
Twitter URL
🌟イベント情報🌟
online.maruzenjunkudo.co.jp/...📚書籍詳細📚
Twitter URL
スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険
■Amazon
amazon.co.jp/...
■楽天
books.rakuten.co.jp/...
#おうち美術館 でナレーションと担当くださっている 堀井さんの著書、大人気とのこと🎉
Twitter URL
本屋さんに行かなきゃっ!!📖
amazon.co.jp/... twitter.com/...
2つ前のツイート、痛恨の書名ミスタッチ。
×『大衆の』
〇『大衆の反逆』約90年前に発行された書籍ですが、いまなお、いや「大衆」が人類史上最大の力を得たいまこそ、示唆に富む名著です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...