死ぬときに後悔すること8選
詳しくはこちら→youtube.com/...
本の購入→amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「右側にある」という感じと、「斜め左下よりさらにやや下側にある」という感じの違いは何だろうか? 私たちは、教育によって、このような位置関係を、すぐに数量的な関係に翻訳してしまうようになっている。
#脳とクオリア
Twitter URL
『反逆の神話』、NTT出版が出してた単行本がプレミア価格ついてて手が出なかったので、早川が文庫化してくれたのは大変ありがたい。しかし、NTT出版って絶版多すぎじゃないですかね… →
『反逆の神話〔新版〕: 「反体制」はカネになる (ハヤカワ文庫NF) 』amazon.co.jp/...
Twitter URL
定期アゲ。表紙絵を描きました。面白哲学入門編です。
Twitter URL
西谷修著『“ニューノーマルな世界"の哲学講義』
amazon.co.jp/... twitter.com/...
表紙絵を描いた仕事シリーズ。石川輝吉著『カント 信じるための哲学 「わたし」から「世界」を考える』 (NHKブックス)『ムーたち』後アカデミックな依頼が突如増え、見栄っ張りな私は大喜びしました。もちろんカントどころか哲学の本は生まれて一冊も読んだことありません。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『コロナ後の世界』(文藝春秋)本日から店頭に並びます。コンピレーション本ですけれども、全面的に改稿して、かなり気合入ってます。選挙の前にぜひお手に取ってください。🙇
Twitter URL
amazon.co.jp/...
↓学術コミュニケーションって基本的に贈与経済に基づいてて、貨幣で値段がつく経済システムじゃないんですよね。そのせいで学術以外の世界と齟齬が発生するわけですが…/ルイス・ハイド『ギフト―エロスの交易』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊の「思考のコンパス」、お陰様でアマゾンのカテゴリーベストセラーとなりました。前にツイートして反響あった「パリのタクシー運転手が交通ルールを守って交通を麻痺させる=交通ルール遵守スト」は四章の人類学者、小川さやかさんから教えていただいたエピソード。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
日本語で手に入らない「世界史的立場と日本」が英訳だと手に入るのか・・
Twitter URL
しかも完訳だと?!Williams, David の The Philosophy of Japanese Wartime Resistance: A reading, with commentary, of the complete texts of the Kyoto School discussions
amazon.co.jp/...
この知り合いがこのような考え方に気づかされたのが以下の本だと教えてくれた。日本の組織はこの「統治の論理」の力が異様に強いために変われないという話。
市場の倫理 統治の倫理 (ちくま学芸文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『民主主義とは何か』読了。ポピュリズムや独裁的指導者の台頭など、今も昔も何度も危機に陥りながらサバイブしてきた民主主義。その歴史と意義を古代から現代まで整理して語る、重要な選挙のある今こそ読まれてほしい本。なお著者は日本学術会議の任命を政府に拒否された方。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
思ってたのと違うけれど興味深く読んでる。
Twitter URL
ホメオパシーのところ、「水が記憶しているならレメディに使われる前の記憶も持っていなければおかしい」本当にそう。
amazon.co.jp/...