ALSという全身が徐々に動かなくなるけど、目と脳は正常という病気になったエンジニアが視線で操作でPCを使い、たまに動かない喉が呼吸の邪魔になるので喋れるのに、喉を取ってPCの合成音声で話すとか、機械化することで、寿命まで生き残ろうとするお話。
実話ですよ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ぜひお読みいただきたい不思議な本です。 ツイッター哲学: 別のしかたで (河出文庫) 千葉雅也 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『体験の哲学』が売れていて、さっそく大幅増刷とのご連絡を頂きました!
Twitter URL
ありがとうございます😂(ちなみに本書は仕掛け的に紙で買うことを強くオススメします!)なお、これで累積の著作部数がなんと…51万部突破!ついに夢の50万部を一気に達成できました。感謝ッッ!😆😆
amazon.co.jp/...
人類史上、おそらく最も頭の良い人物であるフォン・ノイマンの生涯と思考の輪郭が、丁寧かつ簡潔に描かれてて、すごく面白かった。
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
めんどくさい整理は終わったので後は虚無で作業進めるだけなのだけど、虚無といいつつ本を読み込み機能で聞いている。古田徹也先生の『はじめてのウィトゲンシュタイン』マジでいいな。泣けるのだけど(何故泣く)。
Twitter URL
amazon.co.jp/... @amazonJPより
「謙虚だね」と褒められてきた人にこそ読んで欲しい……。とても力強く優しい一冊です。
『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』のブレイディみかこさんによる『 #他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』感想が140文字にはまとまらないので貼ります!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この学生との討論は『文化防衛論』amazon.co.jp/...に入っている。今執筆中の三島由紀夫の本で詳しく触れる。討論はチェコがソ連の戦車でプラハの春を蹂躙された事を書いた『文化防衛論』所収の「自由と権力の状況」という冴え渡った論文のテーマに繋がる。高校の時に読んだ僕は目から鱗だった twitter.com/...
Twitter URL
山口尚さんからお送りいただきました、ありがとうございます。自分の仕事がここまで踏み込んで読解されると恥ずかしい…… 現代の日本哲学の特徴を捉えるかつてないガイドです。ぜひ広く読まれてほしい! 日本哲学の最前線 (講談社現代新書) 山口 尚 amazon.co.jp/...
Twitter URL
単純に最近のウィトゲンシュタイン研究は結構進んだのですね。これも『哲学探究』読解にすごくオススメ。是非読め。『ウィトゲンシュタイン 明確化の哲学』(著:大谷 弘) amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
渋谷の啓文堂さんにポップが登場!
コレからおいてくださる書店さんが増える予定!
探してみてくださいねー!
#やめるという選択amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
売れ筋ランキングのカテゴリートップになりました!
Twitter URL
ちょっと面白いカテゴリにランキングされてますw
でも、トップはうれしい!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
超今さらですが、今朝(7/19)の日経新聞に、『「やめる」という選択』の広告が出てました!
Twitter URL
感謝ーーー!
#やめるという選択
amazon.co.jp/... twitter.com/...
・「自分ゴト」の解決は、社会のためになる
・「介護」は愛があるからできるわけではない
(愛と能力は別)
・何が「人間」を「人間」たらしめるのか…そんな話をしています。
▼ネオ・ヒューマン: 究極の自由を得る未来 amazon.co.jp/...
Twitter URL
とうとう出るのか。ロレイン・ダストンって一冊も訳されたことないですよね?/ロレイン・ダストン、ピーター・ギャリソン『客観性』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【電子版配信開始】
Twitter URL
『世界の幽霊出現録』世界各地に伝わる、この世ならざるものの目撃談。新聞や手紙、報告書など残された資料をもとに65の出現譚を紹介。ひんやりできます。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
ついでに言うと、私が編集した『死と向き合う言葉』について、呉先生が藤井のインタビューを受けていたけど、呉さんも媒体は選ばなければね。もっとも、呉さんはそれをわかっていて、あえて「オレが言いたいことを言うだけだよ」みたいな感じみたいですが。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
死生観がどうこう言うなら、某同人誌より、こちらの本(『死と向き合う言葉』)を読んだほうがいいですよ。ケーガンからハラリ、旧約聖書、ポー、サン=テグジュペリ、エンデ、古事記、折口信夫、宮沢賢治などを援用しながら、深く論じています。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ひろゆき氏を褒める子はもちろんなのだけど「成功者はそれだけの価値がある」。という考え方はかなり悪い面があり、それがどの様な形で近年生まれ、強まったかも踏まえつつ考察した良書がこれ。
Twitter URL
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(著:マイケル サンデル )amazon.co.jp/... @amazonJP