孫子は軍略書だけど、真面目に読むと「平和サイコー!マジ最高! 戦争よくない!事前調整大事!」ってなるから、わりとオススメ。
Twitter URL
あなたに言われて響く人がいるとは思えませんからねぇ。とくに理由を示さず「差別心が苛烈」と「アホ」「バカ」と言う以外に語彙がないので。他人を弾劾するための語彙を身につけるために読む本としてキケロー『カティリーナ弾劾』をおすすめします。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
なんて事言っても、まったく同じ悪い事しても、他人だと90%許せず、自分だと許す。という心理学の実験でありましてなぁ。そんな話が書いてあるのか以下の本。
Twitter URL
まぁ、人は自分の事は棚に上げるものなんだ。
そんな事が書いてあるオススメの本だよ。
amazon.co.jp/...
そういえば、僕は「言葉遣いが特殊」と言われますが、たぶん哲学書の影響です。
Twitter URL
わりと哲学書が好きで、暇なときに読んでいるのですが、哲学者の言葉って、なんか思考が活性化されるんですよね。哲学を学んだことで、ブログに効果的だったと思う。こちらの本が大好きです😌
amazon.co.jp/...
それはそうと心理学の実験が事細かく書かれた一般書としてスタンレー・ミルグラムの『服従の心理 』は読みやすくてオススメよ。
Twitter URL
色々な形を変えて実験し続けるの面白い。amazon.co.jp/... @amazonJPより
ちなみにこの「ゼロポイント」なる言葉は、すかぢおじさんの愛読書である井筒俊彦先生の『意識と本質』からだよね。こちらはちと難しい本ですが、読めればそれ相応の価値があると思いますよ。
Twitter URL
『意識と本質―精神的東洋を索めて』 (岩波文庫) 井筒 俊彦 amazon.co.jp/...
それはそうと山口先生の本は、哲学的なものに興味を抱いて「何か読んでみたいけど何から?」という方にいつも薦めてます。綺麗に簡潔にまとめる才能に圧巻されます。『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 』山口 周 amazon.co.jp/...
Twitter URL
因果関係は経験の範囲の強度でしかないという考えはヒュームの影響です。『人間知性研究』(ボクが読んだの絶版してた)と共にオススメは以下です。
Twitter URL
『人性論』 (中公クラシックス) ヒューム amazon.co.jp/...
哲学書なんてビジネスに使えねぇよ! と言う方もいるかもしれません。ですが、ボクが「問題」はあらゆる成立した事態の命題の集まりであるという考えは以下からです。
Twitter URL
『論理哲学論考』 (岩波文庫) ウィトゲンシュタイン amazon.co.jp/...
#kindlequotes 機能めちゃ良い🙌
引用した箇所を画像にしてくれるからSNSでシェアしやすい!
▼幡野 広志
Twitter URL
ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
新型コロナで重要な書籍をスルーしてしまってる。スコフィールドの翻訳が出てたんだ。「人権」問題を考えるときでも、政策の基準を考える時でベンサムはいまだ現役かつ重要
功利とデモクラシー:ジェレミー・ベンサムの政治思想 フィリップ・スコフィールド amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
はっきり言いますけど、論理学の基礎文献読んでる人なんてほとんど見かけませんよ。そして論理学そのものの限界がどこにあるかを見極めている人なんてほぼいない。これぐらい読んでください。『論理学をつくる』(著: 戸田山 和久 )amazon.co.jp/...
Twitter URL
そう言った意味では「分からない」事が当たり前で、強固なものほど脆いというナシーム・ニコラス・タレブ の『反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方』はもっと読まれて欲しいです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本面白かった☺️
「読書」と「メモ」を習慣にしている人が多かったです。
やっぱ本読まなきゃね!
#KindleUnlimited #朝読書
▼1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
細谷 功 の 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
新書らしいサイズで、作品と人生が概観できる良書だった。バーナード・クリックのオーウェル評伝は分量多すぎで積ん読のままなこともあり、とても良かった。
川端 康雄 の ジョージ・オーウェル――「人間らしさ」への讃歌 (岩波新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
人を嫌いになる8つの原因
期待に応えてくれない、
危害を加えられる恐れがある
嫉妬、軽蔑、
相手に軽蔑されている気がする、
嫌われている感じがする、
絶対的無関心、
生理的・観念的な拒絶反応人を嫌う感情について深掘りした本。面白い。
▼ひとを<嫌う>ということ amazon.co.jp/...
Twitter URL
「嫉妬」と「憧れ」の違い。
嫉妬は相手の「破滅」を願う感情、
憧れは相手の「繁栄」を願う感情。「憧れ」という尊い感情も、心がダークサイドに落ちている人の中では「嫉妬」になってしまう。
▼中島 義道
ひとを<嫌う>ということ
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
むべなるかなという感じ、フロムの『自由からの逃走』的に考えれば、全くその通りにしかならない。
Twitter URL
それはそうとミルグラムの実験は本人がまとめた本が出てるので読む事をオススメします。amazon.co.jp/... twitter.com/...