現代思想のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

この本も面白かった。

消費に喜びを感じる人は、お金のために働き続けなければいけないけれど、

消費する側ではなく生産する側になると、

自分の幸せが自分でつくれるようになるという話、共感する。

→手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ということで、何度も紹介してますが、内田さんのこの構造主義本は、学生や若い人の必読中の必読本かなと。何かを知るための本でなく、思考がそこで「躍動している」本というのはなかなかないです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンで在庫切れしてる/小澤実『近代日本の偽史言説―歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「中道態」という失われたVoiceをめぐる知的冒険といってもよい本。サスペンスストーリーを読むかのように読めた。「他人事」か「自分事」。「能動」か、さもなくば「受動」か。ビジネスの世界は、この二極に支配されており、「中道態」は聞かれることがありませんね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ロラン・バルト『テクストの楽しみ』は新訳が今年出たのでとてもオススメです。わかりやすい本じゃないと思いますが、短くて楽しくて気が利いた本です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

胃の存在はふだんは「意識」しない。その存在は「故障」してはじめて意識する。同じように「わたしは誰?」という問いは、たぶん「わたし」の存在が衰弱したときにはじめて際立ってくる。鷲田清一「じぶん・この不思議な存在」amazon.co.jp/...

Twitter URL

注や対談後の補遺も充実していて編集の手間がよくわかる良書。ざっくり現代を第三極(笑)的にみるにはこれ以上ない対談。若い人に特におすすめ。夏休みの宿題にするかw
『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社) 速水 健朗 &おぐらりゅうじamazon.co.jp/...

Twitter URL

で、入門書としてはこれにつきる。大学時代の必読書といっていいくらい。構造主義の概要を理解できるだけでなく、クリアカットな論理展開と文体が、読書体験としても良質です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ゲンロン0』拝読。「観光」概念で過去の東さんの仕事がシームレスに繋がって見え、文学美術好き読者、情報社会論系読者、批評系読者等々分断しがちな読者を文字通り「観光」させている点が凄い。

東 浩紀 の ゲンロン0 観光客の哲学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「個」の集積が構造を作るのでなく、構造に置かれてはじめて「個」が立ち上がるのだ、というのは、とても大事なポイント。そのことがとってもわかりやすく書かれてるこの名著は、大学時代に絶対読んでおいたほうがよいです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『評伝レヴィナス』爆読中。著者はレヴィナス先生が師範学校の校長先生だったときの生徒さんで、先生の生前の交友について生存者にインタビューして先生の立体的な肖像を描いています。とても抑制の効いた明晰な評伝です。翻訳もみごと。必読です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本 amazon.co.jp/... で、法律ドラマ『L.A.ロー』を例にして、見たことないドラマでも役者の容姿だけで何の役かわりと推定できるっていう話がのってたんですよね。 images4.fanpop.com/...

Twitter URL

あのさ、これを読んでちょっとアンケートしたくなったんですけどいいですか?ダニエル・S. ハマーメッシュ『美貌格差: 生まれつき不平等の経済学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

小津安二郎の「お早う」にレヴィ・ストロースの思想を読み込み、「お早う」という日常の挨拶から関係性が穏やかに立ち上がる様を見事に論じた、内田樹氏の文章は本当に絶品なのでオススメ。「現代思想のパフォーマンス」所収です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日の朝書いた、基本的な科学的方法論についての基本的な知識は、デボラ・A レッドマン『経済学と科学哲学』(文化書房博文社)amazon.co.jp/... ブルース・J. コールドウェル 『実証主義を超えて』(中央経済社)がおススメ。

Twitter URL

百田@hyakutanaokiさん、10年前の安倍晋三・中川昭一両氏の抹殺を狙った朝日の言論テロに関して僕は詳しく書いてます。それが『反日の正体』(文庫版)amazon.co.jp/...に所収されているので今度お会いする時に差し上げます。
@kohyu1952

Twitter URL

身も蓋もない本がキター! 〜 美形のお得度を真面目に測った史上初の本 見た目で生涯年収の差は2700万円?! >「美貌格差: 生まれつき不平等の経済学 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕も高山さんに倣った訣ではないが、いつもオオニシと書きます。大西と書いたことは一度もありません。
amazon.co.jp/...
第六章「ニューヨークタイムズ」オオニシ東京支局長の反日プロパガンダ 
@enlightenments @aibasingunka

Twitter URL

この人、どれだけ専門外の事に口を滑らして、自身の専門分野の業績を汚していくんだろうか → 内田樹「街場の戦争論 (シリーズ 22世紀を生きる) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらにも、昨年の田原さんとの対談を収録いただいています→ 日本を変える! 若手論客20の提言 田原総一朗 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL