ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

こちら読み終えました

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書) 佐渡島 庸平 amazon.co.jp/...

途中で気づいたのだけれどこれは「先生から何かを習う本」ではなくて「先生っぽい人が独学しているサマをのぞき見する本」だと思うと楽しめるやつです twitter.com/...

Twitter URL

【もうすぐ配信】

クソコンテンツを爆売れさせた ハリウッド流マーケティング術 Kindle版
外薗史明・外薗昌也 (著)
amazon.co.jp/...

『鬼畜島』はハリウッドのノウハウで売ってたのか……。 twitter.com/...

Twitter URL

山本御稔さんの「経済ってなんだ? 世界一たのしい経済の教科書」に帯を書かせていただきました。「円高、円安ってなに?」と子どもに訊かれたときにどうぞ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経新聞のすばらしい企画、コロナ後の正義と自由考える「パクスなき世界」が本になりました。

わたしのインタビュー「成熟した民主主義、国全体の利益に」も第2章「自由のパラドクス」の「4.国家のセイフティーネット」のトップに収録されています。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

訳者の皆さんから頂戴しました。ありがとうございます。コロナ禍の最大特徴であり、我々を悩まし続けるナイト的不確実性のまさに原典であり、最重要な古典の待望の新訳。ナイトの序文の分析も必読!

リスク、不確実性、利潤 (単行本) フランク・H・ナイト amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

知的な意味で刺激をうけた、本書最終章の岩井先生の経済学史講義。ジョン・ローの再評価と、改めてアリストテレスの重要性を確認した。その書籍が補遺を伴って文庫化。補遺では、不均衡動学のリニューアルの要旨が掲載。
経済学の宇宙 (日経ビジネス人文庫) 岩井 克人

amazon.co.jp/...

Twitter URL

プロフェッショナル・ネゴシエーターの頭の中―「決まる!」7つの交渉術 - Amazon
amazon.co.jp/...

影響力の武器で有名な「チャルディーニの法則」を知れたし、断片的な知識で感覚的に行っていたことが体系的に整理でき良かったです。 twitter.com/...

Twitter URL

田中洋さんの『ブランド戦略論』、分厚くて読み切るの大変だけど、様々な研究者の理論・議論・見解が批判的見解も含めて網羅的に詳細に載ってて、2017年発刊ということで掲載事例も比較的新しく、色々な意味でオススメなブランド本。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨日clubhouseで神原さん、小原さん、箕輪さんと話したのきっかけで「平成ネット史」購入。これぞ「インターネット老人会」という本。

新しいものばかり追いかけているので過去ってあまり振り返らないけど、いつか見ると強烈なノスタルジーを感じたりするんだろうな。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

気付けばAmazonレビュー
☆『189』もついておりました🥺✨
しかもまだ『☆4.0』以上をキープ!

すごい🥺
ありがとうございます🥺

対峙力 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術 amazon.co.jp/...
#対峙力 twitter.com/...

Twitter URL

20代の頃にお世話になっていたサニーサイドアップ🍳

僕にも「手とり足とり」教えてください!!

サニーサイドアップの手とり足とりPR
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

それと、女性の地位が向上すると必然的に少子化になり、先進国のみならず後進国でも西洋的な社会モデルが一般化により予想よりも早く世界は人口減に向かっているという仮説もありましてな。『2050年 世界人口大減少』(著:ダリル・ブリッカー )amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

今日届いたこの本を読み始め「協調反論」という言葉を知った。

相手を言い負かす「反論」ではなく、よりよい結論を導き出すために意見をぶつけ合うことだそう。良い言葉を知った。

新しい言葉を知ること=新しい考え方が身につくこと。だから言葉をもっと知りたい。

amazon.co.jp/... #献本

Twitter URL

オードリー・タン 自由への手紙
amazon.co.jp/...

Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔
amazon.co.jp/...

「2か月に1度、常に新しい習慣を身に付けるようにする」 twitter.com/...

Twitter URL

都市の経済学や住宅・土地の経済学で著名な山崎福寿先生がお亡くなりになったことを知りました。つい半年ほど前にも新刊を出されていたのに。ご冥福をお祈りいたします。

経済学で考える 人口減少時代の住宅土地問題 山崎 福寿 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

本書はこちら。
立地戦略に特化した書籍です。
amazon.co.jp/...

立地による予測収益を算術的に求める方法もあるらしいのですが、本書はその前段の基礎編なのでいずれ理論編も読んでみたいな。

Twitter URL

「卵と鶏は同時」理論は、この本で学んだ。

「大きな会場を用意してから人を集める」とか「人を集めてから大きな会場を用意する」とかではなく「大きな会場を用意しながら人を集める」が正解。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: エンリコ・モレッティ 年収は「住むところ」で決まる amazon.co.jp/...

豊かな地域に住むと、その地域のトップクラスの人だけではなく周辺業務にもお金が回るので全体的に豊かになるというお話。お金を得たいならば家賃や物価が高くても優秀でお金がある人がいる街に住め。

Twitter URL