ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

最近、新書では何を読んでいらっしゃいますか? — 『誰が「知」を独占するのか』(福井健策著/集英社新書)が最近読んだなかではぶっちぎりでした。 amazon.co.jp/... ask.fm/...

Twitter URL

鈴木光男先生から頂いた『ゲーム理論のあゆみ』を読了。タイトル通り、ゲーム理論の成立・発展史を丹念に追っていく力作です。文脈の中で膨大な文献(時にはその中身まで)が紹介されているので、個々の発見や貢献が繋がってとても勉強になりました♪ amazon.co.jp/...

Twitter URL

ネットの知的劣化を表すサンプル。2001年から03年くらいのレビューと2013年についたレビューを比較すると歴然。これは日々、僕が実感している世界でもある。毎日文句書いてるから鈍感な人でもさすがわかるよね?w >構造改革論の誤解 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本を紹介するともの凄く売れる。昨日だけで100冊以上売れた。こういうノウハウ知識の有無はIBやコンサルの若者の睡眠時間wを左右しそうだからねえ。=外資系金融のExcel作成術: 表の見せ方&財務モデルの組み方 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『レモンをお金に代える方法』。これを買うのはネットでは密林さんamazon.co.jp/... 絵本なんだけど中味はバカにできないよ。経済の基本の仕組みがわかる! もし密林で買えないときは、駅前にいっておまわりさんに本屋ってどこですか?と聞いてそこで買う。

Twitter URL

本を売りたいので書店イベント、ポップ書き、書店の倉庫整理などやりますので気軽にお声がけください。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

コロンビア大学の若き重鎮フィスマンの新刊が翻訳されていたので早速ゲット!副題の「組織にはびこる理不尽のメカニズム」を、トレードオフの中から選ばれた一番マシな選択として説明してます。組織の経済学、注目の入門書♪
『意外と会社は合理的』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大先生の御宣託が下りました。これでますます安心して日本株が買えそうですね!それにしてもどんだけ狼少年。狼熟女。=2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る!  高橋 乗宣 (著), 浜 矩子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

25日配本開始、今を語る最新の経済論!。書影できました。『日本経済は復活するか 』田中秀臣編、浜田 宏一、若田部昌澄、片岡剛士、安達誠司、高橋洋一、原田泰、中村宗悦、松尾匡、田村秀男、ロベール・ボワイエ、西部邁、榊原英資、中島将隆 amazon.co.jp/...

Twitter URL

出張に真っ先に携帯した『合理的選択』を読了.(経済学における)意思決定に関するギルボア三部作の中でもっともバランスの取れた中級書.元教え子の松井先生による訳出で安心して読めます.初学者はもちろん,玄人でも新しい気付きがある深い1冊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

しつこいけど、プロ野球選手を「鉄拳制裁」するような監督に対し、こういう本が出るんだから、日本人はどんだけドMなんだ、と。国民総ドM。=児玉 光雄 の こんな上司となら仕事がしたい―星野仙一が「理想の上司」と言われる理由amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世紀の空売り」面白すぎて読了。強欲はあの業界の前提だからイイんだけど、ムーディーズやS&Pみたいな格付け機関ってのは本当にどうしようもないくらい無能で愚鈍。そしてそんな馬鹿がつけた「トリプルA」の格付けを真に受ける投資家も馬鹿だと痛感。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「会社を辞めて一番大きかったのは、この仕事は自分に向かないなとか、ポリシーに合わないなと思う仕事を「すみません!」と断る自由を得たこと。」これは象徴的な一句だと思う。すごい共感。 だから、僕らはこの働き方を選んだ amazon.co.jp/...

Twitter URL

山本一郎氏から 「リーダーの値打ち」を献本頂きながら、まだ書評かけてないのだが、一番、そうだよなあ、と膝を打ったのはリーダーの仕事とは「全体の利益のために、あなた方には死んで頂きたい」と相手の目を見据えていうことだ!というくだりamazon.co.jp/...

Twitter URL

コンサルに入る人は全員読むべき。もうコンサルティングファームへのOBOG訪問はいらない。口伝でしか知らされなかったコンサルの泥臭さ、執念、絶頂が描かれた肉厚な本。生き抜くための全てがここにある。

在庫希少らしいので本屋へ急いで!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2) 2030 半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か (日本経済新聞出版)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

エアパワーの分野でビジネス系でもすっかり浸透した感のあるジョン・ボイドだが、自身では本を一冊も書いていない(大量のスライドはある)ため、解説書や伝記が頼りだが、その中でも訳されて優秀なのはこれ。原著者はそのスライドで同じプレゼンができる選ばれし人。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「転職なんてマジでわかんねえ」、「自分なんか転職は無理」と考えている人向けのアドバイスもたくさんあるので、普通の転職向けの本とは一味違う構成になってます。転職を考えている人は読んでみる価値しかないと思いますよ。#PR
amazon.co.jp/...

Twitter URL

GCPの『ベンチャーキャピタルの実務』、あらためて良著。この産業に携わる人は全員3回読むと良いです。

ベンチャーキャピタルの実務 amazon.co.jp/...

Twitter URL

もう、だいぶ前に出させて頂いた本なのですが、いまでも記事にしてもらえるんですねぇ。ありがたい!!

『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL