浅田さんの吉川洋氏や小野善康氏との論争はとても役にたつじはず>『危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ――資本主義とヴィジョンの再生を目指して』 浅田 統一郎amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
サイバーエージェント人事・曽山哲人さんと、金井壽宏先生の新著「クリエイティブ人事」読了。人事・人材開発の仕事が「クリエィティブ」なのだ!ということを教えてくれる、勇気のでる一冊。おすすめです!:amazon.co.jp/...
Twitter URL
書籍「年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学」がすんごい面白い。目からウロコがぼろぼろ落ちる! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
面白そうだから、買ってみた。>「申し訳ない、御社をつぶしたのは私です〜コンサルタントはこうして組織をグチャグチャにする。」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
「地政学」を分析に使っているらしいが、これは彼独自の「地政学」であって、伝統的な古典地政学とは毛色が違う。100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図 ジョージ フリードマン amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
『経済は世界史から学べ!』を頂きました。個人的には、経済を見る目は(まずは)代表的なテキストでしっかり養って欲しいのですが、歴史的な事件やニュースを経済的な視点で見つめ直す作業も大切。経済に興味を持つきっかけになりそうな1冊です^^
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「「儲けることばかり考えていてはダメ」というのは、道徳の話ではなく科学の話です。後先を考えずに儲けようとしているのでは、論理的に考えてサービスの継続が不安定になり、失敗につながりやすいということです。」amazon.co.jp/...
Twitter URL
「森林飽和」とは別に、この本も気になるので読むか。アマゾンレビュー最上位にある、元林業従事者のレビューが色々と考えさせる → 森林の崩壊―国土をめぐる負の連鎖 amazon.co.jp/...
Twitter URL
経済/ゲーム理論学界の重鎮、金子守御大の筑波大学退職を記念した論文集『制度と認識の経済学』を頂きました。氏の(特に近年の)業績は独創的で、同業者にすらその内容はあまり知られていなかったので、関連研究をまとめた本書は貴重です。感謝^^
Twitter URL
amazon.co.jp/...
自衛官が早期リタイヤしても豊かに暮らす方法について書いたハウツー本が、アマゾンレビュー44も付いていてしかも高評価なので吹いた。どんだけ早く辞めて、家賃収入で暮らしたい自衛官がいるんだ…… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
図書館情報学入門みたいな感じとしてはこれもとてもよかったのだが、とんでもなくタイトルがチャラいのが問題。/桂英史『人間交際術―コミュニティ・デザインのための情報学入門 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
社会選択の分野を切り開いたアローの記念碑的名著が復活!本文は第二版(1963年)から変わっていませんが、マスキン教授の緒言が加わり訳出も一部改訂されているようです。隣接分野の方にもぜひ読んで頂きたい1冊!
Twitter URL
『社会的選択と個人的評価』 amazon.co.jp/...
今日、校了! 4月4日の政策転換含めて最新の経済動向と、AKB総選挙の最新動向を織り込めました。月末刊行予定。アベノミクスvs AKB48 !>日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉 田中 秀臣 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
山形さんが「良いデフレ」を語ってる! この裏切り者めwww.みんな注目しろw @fu_ko02 山形氏(?)によるアマゾンレビューが…! 尾山大輔+安田洋祐/編著『改訂版 経出る』→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
中国関連の本はいろいろ読んだのですが、今回の騒動も含めて『貝と羊の中国人』は参考になるかと、まぁ中国の事なんて知りたくねーよ。って人の方が多いかな。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「なぜ元マッキンゼーをアピールする某経営者は、自社が大赤字なのに本を出すのか?」〜「なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
米国の社会起業家、ビル・ストリックランドの自叙伝を読んでいる。アートを中心にした貧困層の支援事業を展開。痺れます。これフローレンスの駒崎さんの翻訳なんですね! あなたには夢がある amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
amazon.co.jp/... 「数学を知らずに」で言葉の定義の重要性をいっている。ある方の「交付国債」は現実のものでなく無記名譲渡性ありの空想物(?)。私のモノは記名非譲渡の現実にあるもの。これでは議論がかみ合わないけど社会科学でよくある話
Twitter URL