あああの時こういう気持ちだったのかと、友達ながら何もわかっていなかったと感じる
Twitter URL
自由。: 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学 末續 慎吾 amazon.co.jp/... @amazonJPより
高額本をいくつか挙げると・・・
『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』
amazon.co.jp/...『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病』 amazon.co.jp/...
『Adaptive Markets』amazon.co.jp/...
『スクエア・アンド・タワー』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
高額本をいくつか挙げると・・・
『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』
amazon.co.jp/...『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病』 amazon.co.jp/...
『Adaptive Markets』amazon.co.jp/...
『スクエア・アンド・タワー』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
RT @May_Roma: エンリコ・モレッティ 年収は「住むところ」で決まる amazon.co.jp/...
豊かな地域に住むと、その地域のトップクラスの人だけではなく周辺業務にもお金が回るので全体的に豊かになるというお話。お金を得たいならば家賃や物価が高くても優秀でお金がある人がいる街に住め。
Twitter URL
ハーバード・ビジネス・スクールのケースにも取り上げられた、新幹線清掃業の「テッセイ」の現場からの変革を、その責任者がまとめたこの本もおすすめ。すごく示唆があります。自分がやっている仕事の本源的価値を見つけ出すこと、そこに誇りを持つことはすごく大事です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
私の資産運用の話をマンガにしてくれた北野希織さんは、自ら株式投資をしているだけでなく、大学の哲学科を出ていて、J・S・ミル『自由論』のマンガを描いています。ミルが冷たい功利主義者ではなく、正義と共感で新しい思想をつくっていったことがわかります。 お勧めです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
とはいえ、20年で3倍は年率5.6%なので、債券/預金よりも株式へのインデックス投資の方がずっとパフォーマンスが高いことが立証されました。いまのところコスパ(リターン/リスク比)でこれを超える投資法はないと思います。ということで→amazon.co.jp/...
Twitter URL
<経済理論とデータに裏付けられた、常識を覆すインターネット「不平等化」論>
デジタルエコノミーの“不都合な現実”を丹念に分析・紹介した力作。山形浩生さん翻訳で読みやすいです^^
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
あ、そうそう、西山氏についてはこちらの書籍がオススメです。
ホリエモンが外食の成功者たちにインタビューしてる本。
1人目が西山氏で、店舗設計などかなり具体的に掘り下げてます。業態がまったく違う9人だからか、戦略・戦術・経営方針もまったく違うのが面白い。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
この話は「やり抜く力=グリット」を持った人をいかに見つけられるのか、それは鍛えることができるのか、と言い換えられるかもしれない。この領域を根性論でなく、もう少し洗練された形で取り込めるかがこれからのマネジメントでは重要なポイントになるかなと。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
■未来をつくる起業家
1 amazon.co.jp/...
2 amazon.co.jp/...1と2があります。日本の若き有望な起業家たちをインタビューした本。
とにかくゲストが豪華!上場前の錚々たるメンツをよく集められたなと(キャプチャ参照)。内容も相当深いです。
本書は2018年の私のベスドバイ。 twitter.com/...
Twitter URL
■未来をつくる起業家
1 amazon.co.jp/...
2 amazon.co.jp/...1と2があります。日本の若き有望な起業家たちをインタビューした本。
とにかくゲストが豪華!上場前の錚々たるメンツをよく集められたなと(キャプチャ参照)。内容も相当深いです。
本書は2018年の私のベスドバイ。 twitter.com/...
Twitter URL
最近読んだGMO熊谷さんの手帳術の本に
3日坊主になる夢なら、3日坊主程度の夢、
的な記述があり、唸ったところ。
▼一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法 を amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
今日、見本が手元にくるみたいなので楽しみ。やはり紙の本が好きだなあ。
日本経済再起動 高橋洋一 &田中秀臣amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
この本で書きましたが、編集者時代の1990年代半ばにこの構造に気がついて、「出版業界のビジネスモデルは持続可能性がない」と思いました。それから25年、予想したとおりになりましたが、よくもった方だと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
大統領選でちょこっと米国政治に興味を持った方はこちらオススメ。
冒頭1章は経済学まったく関係なく(ww)、リベラリストとリバタリアンと共同体主義が複雑に絡む米国をすっきりまとめてくれてます。昔読んで腑に落ちました。
2章以降はこんなん読むしかないやろ!って内容w
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
自らをテレワークの達人と称した本が来週出ます。
買ってね。数あるテレワーク本のなかでも断トツに意識の低い内容となっております。
Twitter URL