ITのおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

例の本は3/23から書店に並びはじめるみたいだ… 今知りました。直近だな。amazon.co.jp/...

Twitter URL

田中秀臣「情報、文化、コンテンツ産業」を寄稿してます⇒山形浩生監修『角川インターネット講座 (10) 第三の産業革命経済と労働の変化』amazon.co.jp/...
アマゾン書評がかなり詳細かつ的確にこの第10巻の意義を書かれていますね。ご参照ください。

Twitter URL

なんとあの『21世紀の資本』のトマ・ピケティの訳者の知人も書いてる!!!amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国インターネット史とは面白そうな本が → 山谷剛史「中国のインターネット史(仮) (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

republic.com/...”の翻訳、絶版が続くので、文庫化待望。できれば、”Repubic.com/... 2.0”で→ キャス サンスティーン の インターネットは民主主義の敵か amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちら、とんでもない名著です。メディア野郎だなんだ、と言っておきながら本書を未読だったことを恥入るばかりです。50年前なのに全く古くない!!!=>梅棹 忠夫 の 情報の文明学 (中公文庫) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

以前東大でのカンファレンスやUSTでご一緒させていただいた原田先生(はこだて未来大)、上平先生(専修大学)らもご執筆なさった「情報デザイン」の観点からのワークショップ論。WSレシピ多数、おすすめの一冊!>「情報デザインのワークショップ」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「職場の人間科学」がとてもおもしろい。People Analyticsという原題の方が内容を的確に表してる。センサーによって人間関係を可視化して、その統計解析によってコールセンターの生産性改善施策を導き出した事例とか素晴らしい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ありがとうございます。読み始めました。面白いです。 RT @pictex: 小林弘人くんの新著『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』が出ました。献本を送りましたのでお読みいただければ。よろしくお願いします。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazonレビューは本当に知的堕落の見本みたいなのしかついてないが、村上さんのこの本は日本のネット文化の流れと知的堕落した階層(の一部)との結節を実証した重要著作。絶賛推奨!>ネトウヨ化する日本 (角川EPUB選書) 村上 裕一 amazon.co.jp/...

Twitter URL

困惑しつつ献本御礼。宮仕えの身としては炎上ってやっぱり怖いよね。オープンかつ真摯に批判と向き合うのが王道だと思うんだけど / “amazon.co.jp/...: なぜ僕は「炎上」を恐れないのか 年500万円稼ぐプロブ…” amazon.co.jp/...gp/product/4334037836

Twitter URL

そういえば、贈本頂いた「ジェフ・ベゾス 果てなき野望―アマゾンを創った無敵の奇才経営者」は面白かった。Kindle版もあるのでオススメ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

鈴木謙介さんの新刊の書影出てる。そして、NHKブックスで1050円とは価格もお買い得だ!→『ウェブ社会のゆくえ―<多孔化>した現実のなかで』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

図書館情報学入門みたいな感じとしてはこれもとてもよかったのだが、とんでもなくタイトルがチャラいのが問題。/桂英史『人間交際術―コミュニティ・デザインのための情報学入門 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日往復の通勤で、遅ればせながら池田純一さんの新著読んだ。これは面白い。とくに冒頭のマイケル・クライトン論が秀逸、最後の議論のまとめ方も → デザインするテクノロジー 情報加速社会が挑発する創造性 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

この前頂いた『機械との競争』を読み始めたところ,時間を忘れて一気に読了.米国における景気拡大+雇用の伸び悩み+中位所得の減少というパズルを,IT技術による労働の代替によって統一的に説明.データ(証拠)は少ないがストーリーが興味深い! amazon.co.jp/...

Twitter URL

Amazonのレビュー欄の「信頼」がいかに崩壊しているか?ということを如実に示す証拠事案だな。Amazonをハックしたという意味では凄いw=「ネオヒルズ族」与沢氏の本「スーフリスタイル」(スーパー フリーエージェント スタイル) amazon.co.jp/...

Twitter URL

お!Kindle版出てる。ソーシャルメディアを活用するおじさん世代をまとめた面白本。おじさん世代の方はぜひ。 乗り遅れるな! ソーシャルおじさん増殖中! amazon.co.jp/...

Twitter URL

楽天の長いページが好きで参考書まで買った。amazon.co.jp/...

Twitter URL

糸井重里さんの「インターネット的」、Kindleで出てるので買ってみましたが、これホントにすごい本ですね…!まさに予言書。いやー、読んでなかったのがありえない本だ。 インターネット的 amazon.co.jp/...

Twitter URL