なんと、「未来に先回りする思考法」が実質553円!名著です。/ 佐藤航陽 の 未来に先回りする思考法 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
先ほどリプライ頂いた「職場の人間科学」は本当におすすめで、「なにかいい本ないですか」と聞かれると「How Google Works」とこの本を必ず勧める。っていうか前職だと部下に買ってあげた(笑 amazon.co.jp/...
Twitter URL
で、「How Google Works」が必読本になる。ユーザーが全てであること、イノベーションに投資すること、従業員を大切にすること、「計画」より「実行」を重んずること、オープンであることの価値、など現代経営の肝が詰まっている。amazon.co.jp/...
Twitter URL
生貝さん、成原さんの監訳をいただく。だいぶご苦労されたと聞きますが、おめでとうございます。楽しみに拝読させていただきます ⇒ スパム[spam]:インターネットのダークサイド フィン・ブラントン amazon.co.jp/...
Twitter URL
佐藤さんの『未来に先回りする思考法』は今読んでます。番組後半でおそらく出てくるAI(人口知能)によって社会がどう変わっていくか、非常に興味深い&クリアなストーリーが描かれていて面白いです。 #ジレンマ2016 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤンデル先生のここらへんの話に興味がある人は、『人工知能は人間を超えるか』(角川EPUB選書刊・松尾豊著)がお薦めです。読みやすくて最先端の「コンピュータ(どちらかというとソフト方面)の出来ること」がサラサラと頭に入ります。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
810円で電子版買ったけど積んでいた人工知能本が、99円+ポイント19円分で実質80円で売られていて泣いている → 松尾 豊「人工知能は人間を超えるか」 (角川EPUB選書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
たのしみ
Twitter URL
為末大の未来対談―僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう 為末 大 amazon.co.jp/... via @amazonJP
田端信太郎的 2015年 BESTビジネス書だったな。「ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶ ベスト経営書2015で第1位受賞」ということなので、ウケウリっぽいけどw。>ベン・ホロウィッツ の HARD THINGS amazon.co.jp/...
Twitter URL
全てのサイバーエージェント女子社員の中で最高幹部である横山さん、初の著書。>横山 祐果 の「フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで (仮) 」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
すごい人たちに話を聞きました。
Twitter URL
為末大の未来対談―僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう 為末 大 amazon.co.jp/... via @amazonJP
まだ読了していませんが、『ザ・セカンド・マシン・エイジ』の雑感。前著『機会との競争』と比べると、機械化の負の側面や問題点に斬り込み、より地に足のついた分析を行っている印象。格差の未来予測や政策提言などは読者によって評価が分かれそう。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
自動運転本も437円。業界の動向を知りたい方はどうぞ。 泉田良輔 「Google vs トヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
共著で、コミュニティの作り方を書きました。かなりおもしろいので是非!(Kindleあり)
ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集) 電子書籍: 近藤 淳也: 本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題のこの本、わずか4年前の発刊なのに、4000円のプレミアになっているのか → 鳥山康見「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
我々は、「情報」を巡ってビジネスしている、というのをもっと考える必要感じて「ネットワーク経済の法則」の原書読み込んでる。ちなみに著者の経済学者ハル・ヴァリアンはGoogleのチーフエコノミストもずっとやってる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ロンドンへの機中で興奮しながら読んだ。何事も包み隠さない筆者の率直さに感動した!!!!ピーターティールの「ゼロトゥワン」超え!これネット企業にいるExecutiveは必読だ!>ベン・ホロウィッツ の HARD THINGSamazon.co.jp/...
Twitter URL
【RT言及】IIJは日本のネットワークの草分け的企業で、シスコ日本法人の技術部門が弱かった時も、IIJの技術者が支えていたとも。その創業者の著書となると、日本インターネット史の貴重な証言ですよ → 鈴木幸一「日本インターネット書紀」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なお、休暇中の予定としては、3/23に書店に書籍が並びます。場合によってはSNSに姿を現さない可能性があるので、私のかわりに宣伝おねがいし(ry amazon.co.jp/...
Twitter URL