『さらば健康食神話』読了。古代中国思想を専門とする宗教学者が、昨今の健康食神話を「呪術信仰」として分析する興味深い本。大量の論文を参照し、医療専門家にもインタビューしているので説得力があります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
この3ヶ月で多くの方のお話を深く聞くことができて、バフチンがドストエフスキーの作品を通じて論じた「ポリフォニー」の概念が身体で理解できるようになった気がする。それぞれに固有な物語を持った人生、それを描き出す言葉が「多声的」に響き合う。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
経済学的な発言が散見されるがすべて偏見と論理矛盾と知識不足でダメ。ただし取材自体は参考になる。
東京貧困女子。―彼女たちはなぜ躓いたのか 中村 淳彦 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
経済学的な発言が散見されるがすべて偏見と論理矛盾と知識不足でダメ。ただしさすがに取材自体は参考になる。
新型コロナと貧困女子 (宝島社新書) 中村淳彦 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
哲学対話とは何か?どのように対話の場をつくればいいのか?オンラインの場合はどうするか?非常に示唆に富むハンドブックでした>河野哲也(編)「ゼロからはじめる哲学対話」(ひつじ書房): amazon.co.jp/...
Twitter URL
『宇宙考古学の冒険』読了。宇宙人(知的生命体)の証拠を集めるわけではなく、衛星画像を解析して未知の遺跡を見つけ出す最先端の考古学の入門書。驚異的に進歩したテクノロジーがさまざまな学問領域を変貌させていますが、これもそのひとつです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
バブルや平成回顧本は数あれども、男女雇用機会均等法第1世代の女性たちと著者自身の自分史視点からバブルと平成の30年を振り返るという構図がとても興味深かった。均等法の不均等さなども読み応えあり。
山口ミルコ の バブル を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
最近読んだGMO熊谷さんの手帳術の本に
3日坊主になる夢なら、3日坊主程度の夢、
的な記述があり、唸ったところ。
▼一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法 を amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
NHKの三島由紀夫特集。えらい美化で嫌な予感したけど、Twitterの反応も案の定だったので、三島のコンプレックスや見栄が垣間見れるこの本を紹介。当時、三島はレンジャー課程をクリアしたみたいに語られもしたけど、その実際についても→
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『文藝春秋オピニオン2021年の論点100』に「コロナ「ファクターX」のまぼろし 日本は「ふつうの国」だった」を寄稿しました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
小林よしのり氏と泉美木蘭氏の『新型コロナ-専門家を問い質す』、読み終わったよ~。膨大なデータが紹介されており、2人が補足し合いながら論が展開されます。お2人の主張は叩かれるだろうけど、私は納得できたよ。データ→結論が論理的に流れる本でした amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『ペルソナ 三島由紀夫伝』は入手できます。文春文庫は品切れですが、小学館版の猪瀬直樹著作集があります。
amazon.co.jp/...Kindle版
Twitter URL
amazon.co.jp/...
コロナ禍の中で色々と医療について思ったり、考えたりする中で手に取った一冊です。
普段何気なく使うことばの重さも感じすごい本でした。
猛烈にオススメ。
Twitter URL
まずはこれを読めば、「自分はホームレスに絶対にならない」なんて言えなくなります。誰でも陥りうるものです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
#伝記の読み方 /ジョージナ・クリーグ『目の見えない私がヘレン・ケラーにつづる怒りと愛をこめた一方的な手紙』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
12日の東京都のコロナ感染者393人、終息どころか増えている。人気取りと思いつきで東京版CDCを設置するようなパフォーマンスだけの小池都知事のコロナ対策では、感染再拡大に対応できないのではないか。小池都政を検証する。amazon.co.jp/... honto.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
この番組で紹介したのが、樋口隆一明治学院大学名誉教授が祖父の樋口季一郎陸軍中将の遺稿を編纂し、解説した『樋口季一郎の遺訓』という本。樋口中将はなぜ日本が第一次大戦から第二次大戦に至ったかを、客観的に冷静に同時代者の目で叙述している。歴史の真実がそこにある。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これも竹中平蔵氏のベーシックインカムが知りたいので今買って読了。原さんが加わっているせいかこちらの方がいい。ただしベースは、原田泰さんの本。
#読んでないリプはブロック
amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
読了。竹中平蔵氏のベーシックインカム論を知りたいので読んだがめっちゃ薄い(笑)。あと他人に頑張りを求める妙な経済精神論が多いな。
#読んでない人のリプはブロック
ポストコロナの「日本改造計画」 デジタル資本主義で強者となるビジョン 竹中 平蔵 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL