戦時下のアイドルの話も本になってたのか。紹介文の「ウオー! 誰からともなく湧き上がる大きな歓声と天にまで届くような拍手」とか読むと、今も昔も変わらんなあ… → 押田 信子「兵士のアイドル 幻の慰問雑誌に見るもうひとつの戦争」amazon.co.jp/...
Twitter URL
書泉でガガーリンの評伝を見たんですが、「生誕80周年」(今は数年経ってる)とあって「ふえぇ…」となる。若い時に事故死したから昔の人という印象だけど、今日なくなったアリと大して変わらん… → ジェイミー・ドーラン「ガガーリン」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] THE MIRROR: A New Vision for Creative Museum ~クリエイティヴ・ミュージアムの提案~ amazon.co.jp/...
Twitter URL
①今日のNHK総合『クローズアップ現代』はVR特集かー。ここらへんの話をもう一歩踏み込んで知りたい人は『明日、機械がヒトになる ルポ最新科学』がお薦めです。VRの話もたっぷり割かれていて、個人的に「うーん、なるほど」と思ったのは、
Twitter URL
amazon.co.jp/...
FDR関連ではこの「Freedom Betrayed」を解説した『日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状』amazon.co.jp/...やフィッシュ著の『ルーズベルトの開戦責任』amazon.co.jp/...が良書です。@kohyu1952
Twitter URL
新潮選書編集部から阿川尚之先生の新刊拝受。学部の新歓クラスの先生で、最も熱心なアドグルでありながら、捻くれていたので直ぐに参加しなくなった。それでも慶早戦観戦などにいったのが懐かしい。⇒ 憲法改正とは何か: アメリカ改憲史から考えるamazon.co.jp/...
Twitter URL
同時代の記録として資料性がある本。幼少年期の話題がどこまで必要かは議論があるところだと思うが、この種の記録はいずれにせよ貴重。水野しず編とか多様なクリエイターのを出してほしい→『渡辺淳之介:アイドルをクリエイトする 』 宗像明将 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ベストセラー新書の『生物と無生物のあいだ』(福岡伸一)に記されていた、著者が先輩から聞かされたという戯れ言葉をふと思い出した:
Twitter URL
“博士号とかけて足の裏のついた米粒と解く
そのこころはとらないとけったくそ悪いが、とっても喰えない”
amazon.co.jp/...
沖縄戦で特攻作戦を気象観測で支援する、沖縄気象台職員を描いた本が。本土に逃げた台長の代わりに中央気象台から派遣された台長代理(殉職)とか、もう鬱々しいばかり… → 田村 洋三「特攻に殉ず - 地方気象台の沖縄戦」amazon.co.jp/...
Twitter URL
とてもよく取材されてるのでいろんな読み方ができる本ですが、そういったザッカーバーグの持つ思想性とこだわりに注意して読むのも面白いかと。amazon.co.jp/...
Twitter URL
熊本にも派遣をしている国境なき医師団の本が出てたんですね/レネー・C・フォックス『国境なき医師団――終わりなき挑戦、希望への意志』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「問い」の力はパワフルですね。問われることで好奇心が伸び、それらは世代間で再生産される。編集者の小都一郎君は、僕の学部時代の同期でした。懐かしい。お疲れさん!>子どもは40000回質問する (イアンレズリー著): amazon.co.jp/...
Twitter URL
明治の偉大な思想家である中江兆民によるエッセイ『一年有半』の新訳をお送り頂きました。余命一年半を告げられ、「東洋のルソー」が死と向き合いながらいったい何を考え綴ったのか? ぜひ拝読させて頂きます。光文社古典新訳文庫、快調ですね^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
こういうタイトルの本を書くくらいだから、MBA留学組にいたるまで総合商社鉄鋼部門に脱ぐのが好きな人は多いのだな、と思うね。信頼と実績、鉄板の宴会芸クオリテイ!>「パンツを脱ぐ勇気」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL