以前に、経営小説の金字塔である「V字回復の経営」を読み、「ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状」を抜き書きしてブログで書いたら大いにバズったが。blog.livedoor.jp/...
Twitter URL
この本はそれと同じ匂いがする。amazon.co.jp/...
抜群に面白いです。なによりゆうき先生の描く「公務員」は文句なしに魅力的だ。終わってしまったのが本当に残念でならない。スピンオフ、楽しみにしています。最終話でグワッと飛ばされた二人のお話、待ってます!(もちろん新作も!)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これ超面白いテストです。認知特性を知ることができます。ストレングスファインダーやった方はこちらもどうぞ。/ 本田 真美 の 医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
マイケル・ルイス 新著キター!!! マネーボールが有名だが、この人の著書はすべて激しく推奨。面白くないわけがない! >「かくて行動経済学は生まれり」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
品切れで長らくアマゾンで1万超えのプレミア付いてた伊400型全記録、増補改訂版になって出るのか。これはいい → 高木晃治「伊四〇〇と晴嵐 全記録 改訂増補版」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
マッキンゼーの飛躍をリードしたマービンバウワーのこの本を何となく読み始めたんだけど、まさに経営の本質の部分が簡潔にまとめられていて頭の整理によい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
【新刊】”本当に時間がループしていることに気づく。ということは永遠に仕事が終わらない!?” 灰音憲二「時をかける社畜 (富士見L文庫)」がKindle配信 amazon.co.jp/... なにこれ、超気になる
Twitter URL
【新刊】namo「狼少年は今日も嘘を重ねる(4) (ファミ通クリアコミックス)」がAmazonKindleで配信スタートしました amazon.co.jp/...
Twitter URL
『終りなき戦い」の主題の一つ。ウラシマ効果による複利による福利厚生。しかし21世紀現在のゼロ金利を作者は予想していたのだろうか… amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
編集から頂戴しました。ただ橘木さんは経済学部の分析でも失望したのですが、もっと弱者目線に本当の意味で立たれた方がいいと思います。正直、読んでてつらい。批判以前でした。→子ども格差の経済学 橘木 俊詔 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
【新刊】冬TVアニメ化決定おめでとうございます あfろ「ゆるキャン△ 4巻」がAmazonKindleで配信スタートしました amazon.co.jp/...
Twitter URL
『負けるが勝ち』のオクスフォード版の表紙の絵、すごく煽り力高いよね。18世紀の絵ですよ。しかも自画像らしい。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これ、オンタリオ美術館で予告してたやつの図録か!日本にも展覧会来ないかな?/『ギレルモ・デル・トロの怪物の館 映画・創作ノート・コレクションの内なる世界』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アメリカ、『私のもっとも望んでいることは、白人と黒人との人種の分離であります』って演説で公式に述べた共和党のエイブラハム議員のでっかい像には手を付けないんですかね。
P70ぐらいにあるんですけど。
(すっとぼけつつ)
Twitter URL
胃の存在はふだんは「意識」しない。その存在は「故障」してはじめて意識する。同じように「わたしは誰?」という問いは、たぶん「わたし」の存在が衰弱したときにはじめて際立ってくる。鷲田清一「じぶん・この不思議な存在」amazon.co.jp/...
Twitter URL
人間は最初は「何者」でもない / 人間は「自らがつくったところのもの」になるのである。 / 人間は、何よりも先に「みずからかくあろう」と投企したところのものになるのである サルトル著「実存主義とは何か?」amazon.co.jp/...
Twitter URL