たったひとつの冴えたやりかた(The Only Neat Thing to Do)
Twitter URL
#美しいと思える小説のタイトル
amazon.co.jp/...
なんてことだ。。。かつてわたくしにマンガの面白さを教えてくれた「アクマくん」シリーズがキンドル化されているのを発見してしまった。。。読む手が止まりません。。
アクマくんシリーズ 3 アクマくん 魔法★BITTER(マジック・ビター) 1 (白泉社文庫) 日渡早紀 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「企業不祥事インデックス」という、企業法務の弁護士が書いたオモシロ本があるのですが、いずれ新版が出たら、一連の日大の話が雪印集団食中毒事件あたりと並んで載っているんだろうなあ…… → 竹内朗「企業不祥事インデックス」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
萩中ユウちゃん @yu_haginaka
にもらった新刊読んでる。"「言わなくてもわかるでしょ」という言葉が出てくるのは、「夫婦であることにあぐらをかいている」という証拠"
"どんな関係であろうと、言葉にしない限り、気持ちが伝わることなんてありません"
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
イルコ本を買ってみたんだけど、イルコ風ポートレート写真を撮る解説しか載ってないので内容が明快で痛快→ amazon.co.jp/... (Amazon)
本人の語り口調でサクサク読めて楽しい
Twitter URL
#ストロビスト
帰宅したら中央公論の封筒が届いてて「中公怒らせるような事したっけ…」と本気で心配したのですが、武田悠『日本の原子力外交 資源小国70年の苦闘』 amazon.co.jp/... のご恵贈でした…。日本の原子力外交の黎明期から震災後もカバーした通史で購入予定だっただけにありがとうございます。 twitter.com/...
Twitter URL
『フェミニスト・ファイト・クラブ』、翻訳出るんだ。これはよかったよ。/Jessica Bennett, Feminist Fight Club: A Survival Manual For a Sexist Workplace amazon.co.jp/...
Twitter URL
『奄美・沖縄諸島先史学の最前線』 協働研究の実践で分析 ryukyushimpo.jp/... “文字のない時代”すなわち先史時代は、奄美・沖縄で確認できる最古のヒトから今日まで約3万年という時間軸の95%以上を占める。この小さな島嶼(とうしょ)で数千年にもわたって狩猟採… amazon.co.jp/...
Twitter URL
航空機の博物館が出来るまで…その歴史と修復へのこだわり response.jp/... 岐阜県各務原市にある“岐阜かかみがはら航空宇宙博物館”は、1996年に開館。ここを作るために、どのような基準のもとに機体を収集、復元していったのか。単に集めてきれいに修復すればいい… amazon.co.jp/...
Twitter URL
激しいバトルの連戦&混戦であるからこそ、頭脳戦と連携プレーがカギを握る、というところ、そういう要素がまさに『ワールドトリガー』の魅力であると思うわけです。もちろんキャラも最高です。迅さん大好き! というわけでさっそくまた読み返したいと思います。皆さまもぜひ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
この「微エロ」のバランスが絶妙で、なぜだかふわっと暖かくて健全に思えてしまうんですよね。Call.29と35は特に秀逸。じわじわ効いてくる作品なので、ぜひそこまで読んでみていただきたい。アニメ化決定済みとのことなので、これからさらに人気が出そうな作品ですねー。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
末次先生というと代表作『ちはやふる』のイメージが強くて、「長編だから今から食いつくのもな」とか「かるたには興味ないし」という方もいらっしゃると思うんですが、こちらは老若男女全年齢全天候型末次爆弾が炸裂しています。心が上がったり下がったり大忙しでお薦めです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 日本の洋食:洋食から紐解く日本の歴史と文化 (シリーズ・ニッポン再発見) 青木ゆり子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
本書を出した時は記述が古いとか2016年時点の未解決問題を2018年に刊行するのかと散々な書かれようだったが内容が陳腐化していないことは歴史が証明している。根が深い課題を選んで書けばそうそう陳腐化しない amazon.co.jp/...
Twitter URL
初沢亜利の写真展が本日スタート、いま立ち寄りました。北朝鮮への〈現在〉への視座が得られるのでお薦めします。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
著者のお一人工藤郁子さんにご恵贈いただく。充実した執筆者による当該分野の理論、歴史、動向、各論までバランスよく扱われた良書でした。なかでもAIと自己決定、契約、ロボット兵器の各章に興味を惹かれました。
Twitter URL
⇒
ロボット・AIと法 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
意外に読み応えあった「地経学」の本。米国がちょっとした問題に軍事力をやたらと使うので、中露みたいにもっと経済力を使って相手を強制したら?という「重商主義のススメ」的な本。読みやすいが文量多め。War by Other Means: Geoeconomics and Statecraft amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
お。たまゆらが電子化されたようです。
佐藤順一× momo たまゆら (EDEN) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
BLUE GIANTほんとに最高なんで皆さん今すぐ読んだ方がいいです。絵から音が「聞こえてくる」し、何よりそこに込められた熱情に激しく揺さぶられます。傑作。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これ章ごとに出てきた料理のレシピが載ってる小説なんだけど、分量が一切書かれてないのでまったく使えない。実用性はゼロだ。/『レッド・スパロー(上)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL