【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

"人を思う気持ちというものは、私たちのどんな器官より現金で頑丈なのだ” 

”大量の酒を飲んで急性アルコール中毒になったらもう二度と一気飲みなんかしないだろう。でも、私たちはいつか恋をする。骨折よりやけどより急性アルコール中毒より、手痛い思いをしたというのに"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「百貨店の展覧会」志賀健二郎著 nikkan-gendai.com/... …一方で、販売を目的としない文化的な催し物を頻繁に行ってきた。その歴史は1904年の三越に始まり、特に戦後は都心の百貨店が競うように取り組んだ。 展示されたものは多岐にわたる。国宝級の美術品のみならず… amazon.co.jp/...

Twitter URL

業務連絡:西尾維新先生の「宵物語」がそろそろでます。大学生編です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ハルノートの存在はルーズベルトが極秘にしていた。信じられないが本当のこと。当時下院議員だったハミルトン・フィッシュは、ハルノートの存在を知っていたら、真珠湾攻撃後のルーズベルトの演説に異議を唱え、対日戦争開戦に反対していたと書いている。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(母親について)「なんだってそうだけど、「大嫌い」が言えるときにはもう、「好き」が混じっているんです。ぼくの場合は、大嫌いにもなれないくらい、遠かった。」ってこれ、すごいワーディングですよね。たまげたなあ。読み進めるのが辛いけど楽しい不思議な本です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 戦国大名の土木事業 (戎光祥中世史論集6) 鹿毛敏夫 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ここまで何度も遅れると忘れてた(笑)。まあ、でたら買います。

大統領の密使/大統領の晩餐 (小林信彦コレクション) フリースタイル amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

「メタルカラーの時代」にも「原器守」さんのインタビューが載ってます。文庫だと12か。まだ原器が原理に代わることが決定する前。代えがない分、今以上に重い
amazon.co.jp/...

Twitter URL

河合隼雄学芸賞をこのたび受賞された、鶴岡真弓先生のご本。光栄なことに出版記念イベントでは対談トークをさせていただいたんですよね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

明日は恵比寿アカデメイアさんにて「アーキタイパル・タロットの世界」の講座。ユング派心理学者リズ・グリーンによる『神託のタロット』はタロットとギリシャ神話の元型を重ね合わせた名版です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『宇宙よりも遠い場所』、別冊映画秘宝のアニメ特集号「オールタイム・ベスト・アニメーション」のベスト10企画では(順不同で選出したとはいえ)実質1位みたいな扱いで語らせていただきました。やっぱリアルタイムでアニメシーン追わないとダメだな!とつくづく思った次第。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

シン・ゴジラムックでお世話になった千葉大の横田先生の単著が7月に出るそうです。大学生の学び方についての本だそうで、若い方は是非に → 横田 明美『カフェパウゼで法学を―対話で見つける〈学び方〉』amazon.co.jp/...

Twitter URL

古谷経衡さんの『女性政治家の通信簿』(小学舘)が出版された。日本の女性政治家を厳しく斬っている。6月13日には、古谷さんと私でトークショー「日本に女性首相が誕生する日―トップ&ワースト女性議員は誰か」を行う。参加要項は:yaesu-book.co.jp/...
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

朝からヘビーなもの読んでる。めちゃくちゃブラック…。仕事って一体なんなのかってことを考えさせられるな...。

→ 一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 蘇我氏の古代学―飛鳥の渡来人  坂 靖 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 狼の民俗学 増補版: 人獣交渉史の研究  菱川 晶子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

米軍を相手にした大家業か。>お金持ちはこっそり始めている 本当は教えたくない! 「軍用地投資」入門  amazon.co.jp/...

Twitter URL

#美しいと思える小説のタイトル

『夢 出逢い 魔性 You May Die in My Show』森博嗣著

「夢で逢いましょう」というキーフレーズをバラして意味づけしたうえで、副題の英文音読みでもきっちりストーリーに沿った文字列をあてた、森先生らしい技巧を凝らしたタイトルでした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『メタモルフォーゼの縁側』、評判いいので読んだけど本当によかった…。夫に先立たれたおばあさまと書店員のお姉さんが、BL漫画という趣味を通じて仲良くなるお話。静かな生活描写もしみじみ良い。『腐女子のつづいさん』がそうであるように、広義の百合でもある…と思う…。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨晩から日渡早紀先生の作品を読み返して心が潤いまくっているので皆さんにもお裾分けするよ。初めて読むなら『記憶鮮明』あたりがお薦めですよ! 胸が踊って心が暖まるSF映画を見たような気分になるよ! ぼくは中学生の頃、好きだった同級生にこれを貸したよ!!
amazon.co.jp/...

Twitter URL