カプランの新刊出てるのすっかり見逃してた。「ユーラシア」という地政学的な概念は中国の一帯一路で復活しつつあるという議論。以前聞いた時は「もう中国に関する地政学本は書かない」と言っていたのに気が変わったのか。The Return of Marco Polo's World: War, Strategy amazon.co.jp/...
Twitter URL
独学で東大からハーバードへ行った著者の暗記術。
殴り書きでいいから7回くらい書く。イメージとセットにする(学習漫画や絵を描くのも良い)。「mikan」「単語帳メーカー」など学習アプリ活用。コーヒー、チョコレート、大豆製品を摂る。アウトプットする。
オススメ😊
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
フォロワー14万人インスタグラマー、yuki さんの "幸せな「おうち時間」はじめました" 、メルカリの売上金使って、カウルで買った!
売上金で新品のものも買えるの嬉しい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
世界106の「美しい博物館」紹介する書籍 展示やユニークな外観にも注目 cinra.net/... 書籍『世界の美しい博物館』が7月20日に刊行された。 世界の様々な博物館の見どころを写真や解説と共に紹介する同書。博物館を通してその国の文化や歴史に触れることができる… amazon.co.jp/...
Twitter URL
もうアマゾンでは買えない本「執筆前夜」、さっきしるし書店で出品したら
すぐ売れた。これ、本に関わる人、物を書いてる人は読んだほうがいい本だった。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
何度でも言いますが、『自由への長い道』は是非、文庫とかで復刊してほしい。読みやすい内容だし、高校生とかに読んでほしい。/ネルソン・マンデラ『自由への長い道(上) ネルソン・マンデラ自伝』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 画集・怖い絵画 - 魔術的主題の世紀末 (MyISBN - デザインエッグ社) 城牙咲くらは (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
定番すぎる話ですが、大学生なら「深夜特急」は読んでおくべき。
Twitter URL
人を動かす文章とは、まさにこの本のことでして、深夜特急を読んで旅に出た人は、いったい何人いるんだろう。旅人のバイブルだと思うし、深夜特急みたいな旅をするのは、人生において、素晴らしい選択だと思う
amazon.co.jp/...
この「人の感じ方を決定するのは、状況そのものでなく状況に対する解釈の仕方である」というのはすごく重要な考え方なんだけど、ネガティブな人はなかなかそう思えない。「解釈」が自分を苦しめてるのに、それをうまく相対化できないんですよね。私もそうでした… amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『国宝の解剖図鑑』 佐藤晃子著 yomiuri.co.jp/... 今年の夏休みは本書を参考に、国宝巡りに出かけてはいかがでしょう。この『解剖図鑑』はシリーズで「神社」「仏像とお寺」「建築デザイン」などとあって、本書が最新刊。工芸品や絵画彫刻、建造物から歴史資料まで… amazon.co.jp/...
Twitter URL
『江戸の骨は語る』 篠田謙一著 yomiuri.co.jp/... …2014年に東京・小日向の切支丹屋敷跡で三体の人骨が発掘された。同屋敷は江戸時代中期に禁教下の日本に上陸して捕らえられ、新井白石に尋問を受け、その記録(『西洋紀聞』)が後の蘭学ブームをもたらしたこ …amazon.co.jp/...
Twitter URL
「売れる物語」を書くために重要な6つの要素を整理して、いかに「設計」していけばいいのかをまとめたこの本をちびちび読んでて、この辺りを知っているかは今後ビジネスでも重要になるよなと思っている。amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 化石になりたい よくわかる化石のつくりかた (生物ミステリーPRO) 土屋 健 (著), 前田 晴良 (監修), 前田 晴良(九州大学総合研究博物館) (その他) amazon.co.jp/...
Twitter URL
というのもグーグル以降は、学問の体系や方法論に親しんでいるかは、ビジネスでも重要になっているので。その観点からも、初期グーグルからチーフエコノミストとして関わり「広告オークション」の設計を手がけたハル・ヴァリアンのこの本は今でも読み返したい重要な古典かと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
現在、120日以上、一日のクロージングで登場している櫻井優衣ちゃんの魅力全開の表紙と特集記事。そしておまけのw田中秀臣でお送りする将来、プレミアム確実の一冊。ぜひご一読を!
Twitter URL
高校生・受験生のお母さんお助けBOOK 大学選びの新常識 2019年度版 講談社 amazon.co.jp/... @amazonJP twitter.com/...
同僚の伊藤亜紗先生から、制作に携わったという絵本(!)をいただきました。なんでも、『目の見えない人は世界をどう見ているのか』を絵本に落とし込んだのだとか。多才な先生方がいる職場です。
Twitter URL
⇒
ヨシタケシンスケ の みえるとか みえないとか を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
ピンカーの新刊本、さっそく事実の誤認などの多さで識者からボコボコにされてる。おそらく翻訳出ると思いますが…Enlightenment Now: The Case for Reason, Science, Humanism, and Progress amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
いい女.bot @ionnnabot ちゃんの新刊もらった!
「いい恋愛をするたったひとつの条件」。見出しが小気味いい。
「いい女は流す いい男は向き合う」
「いい女は口数を増やせる いい男は話題を増やせる」
「いい女は質問上手 いい男は察し上手」👏✨
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
なにか悪いことをしたのだろうか、人類は。
史上最大の「メガ景気」がやってくる 日本の将来を楽観視すべき五つの理由 KADOKAWA amazon.co.jp/... @amazonJPから 買いますw
Twitter URL