【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

版画漫画は先行事例があるので、版画プログラムがないわけがない
amazon.co.jp/...

Twitter URL

え、Women according to menって翻訳出てたんだ…しらんかった…/スーザン・W. ハル の 女は男に従うもの?―近世イギリス女性の日常生活 (刀水歴史全書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本出てたんだ。電気ショック治療に焦点をあてた精神医療の歴史の本らしい。/エドワード・ショーター『〈電気ショック〉の時代――ニューロモデュレーションの系譜』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この一回が、この線を一本引くことが、病理医・宮崎先生にとってどれだけ重要か、でも今の自分にはこの線をなぞるしかできないことが、その無力ゆえの悔しさと切なさが、あのカットに込められているんですよね。この演出、届いて刺さりました! 名作です! みんな読もう!!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「快感回路」を読む。快感が脳のなかでいかに発生し、常習性や依存性に発展するのか、脳の器質的な側面から分析した本。スマホにおける依存症の発生プロセスでもあり、サービス設計者は倫理的な側面からこの本を読むのは強くオススメ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

古代ギリシャのPTSD表象については本まで出てるそうです。/ The Theater of War: What Ancient Tragedies Can Teach Us Today amazon.co.jp/...
twitter.com/...

Twitter URL

「誰もがうそをついている」読了。元グーグルのデータサイエンティストによる、ビッグデータベースの行動経済学。人はアンケートやSNSで嘘をつくが、グーグル検索のトラフィックに嘘をつかない…という観点から、人間の性癖や倫理観に対する分析をする本。オススメ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これとても面白かったんですが、執筆のきっかけがニコール・キッドマンに聖書学を講義したことだそうで、キッドマン多忙なのに撮影の合間に学者を家庭教師として雇ってるんですね…凄い向学心…/ロバート・R・カーギル『聖書の成り立ちを語る都市:フェニキアからローマまで』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

私が最も好きな漫画は、吉岡一門70名vs武蔵1人の決闘を描くバガボンド26巻。さすが武蔵でも70対1なら勝つに決まってると油断していた吉岡道場の剣士たちが次々斬られ、道場の門弟達に動揺が走り出す場面が秀逸。死ぬ気の当事者意識と大企業的ワンオブゼムの差を鮮烈に描写。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あれ?また「インベスターZ」がアホみたいに安くなってる!
お金とビジネスについて学べる名作マンガです。全巻買っても1,000円ちょっと。この機会にどうぞ〜。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

久々にダイアリーも出ます! amazon.co.jp/...

Twitter URL

星のカレンダーはこちら!文字びっしり、読むカレンダーになってます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

合理性を中心に据えた生活保守主義的アプローチの推奨。実務的には共感できるところがいろいろあった。

橋下 徹 の 政権奪取論 強い野党の作り方 (朝日新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...

久々に買う価値のある詩集だと思ったので買え。

Twitter URL

最近「人事管理」の教科書を探していたのですが、個人的には、こちらが最も素晴らしいと思いました。僭越ながら、体系性と奥深さを有し、最新の知見をカバーし、かつ、リアルな人事課題をすくい取られています。おすすめの一冊>平野光俊・江夏 幾多郎(著)「人事管理」amazon.co.jp/...

Twitter URL

IPOプロセスを中にいた人が書いてる!珍しい記事ですね。
とても勉強になります。
用意周到な、大人なIPOですね。

それにしてもPSRでのバリュエーションがここ数年で急激に市民権を得てきてるなぁ🤔
IBDにいた頃は一度も使わなかったぞ。

PSRについてはこれオススメです
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

なんでTLにソ連の話がかと思ったら、螺旋人先生の新刊がソ連本か → 速水螺旋人「いまさらですがソ連邦」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

結局 #ベーシック圏論 買っちゃった。#今日の圏論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

めちゃ良い本だった。

「貯める」と「貯め込む」の違い。

「貯める」は目的を持ってお金を増やすこと。「貯め込む」は目的がないままお金を手元に抱え込み、放さない状態。

#読書めも amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

メモ

Economic Justice and Liberty: The Social Philosophy in John Stuart Mill’s U... amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL