【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

(3)西任暁子著「ひらがなで話す技術」で紹介されている「ひとりツッコミ法」とかは、僕もプレゼンをするとき、長年実践してきた方法だ。おすすめです。著者の主張に共感します。「伝えるとは、相手本位である」ということ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」と喝破するヤング氏の『アイデアのつくり方』。個人的に驚いたのは、この洞察を得た背景として、著者が経済学でおなじみのパレートの著作を、かなりガッツリ言及していること。やはりパレートは深いですね…
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

さて、そろそろZOOM対談が始まります。今日は集英社の伊藤君の仕切りで姜尚中さんと姜さんの近著『朝鮮半島と日本の未来』amazon.co.jp/...についてお話します。

Twitter URL

女性を口説くコツを安易に聞く人はモテない。

世の中にはさまざまな女性がいるのに、コツでなんとかしようという精神の怠惰さがその人のモテない理由。

わかる...。仕事論とモテ論、通じてるよね。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

小林秀雄の若い頃の書き物が文庫で手軽に読めるのはいい。先日、大岡昇平が小林について書いたものを集めた中公文庫の独自編集版も出てたが、いま、また小林ブームかなにかなのだろうか?

小林 秀雄 の 批評家失格―新編初期論考集― (新潮文庫) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

明らかにされていなかったキャラのプロフィールや七森町のお出かけスポットなど様々な情報を網羅した「ゆるゆり資料集」電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

サブロウタ先生によるcitrusの続編スピンオフ「citrus +」第2巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

少女たちの生と死と恋を描いたあおのなち先生の「きみが死ぬまで恋をしたい」第3巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ヤマノススメのしろ先生が描く地味女子高生とおしゃれ女子大生のカメラライフを描いた「カメラ、はじめてもいいですか?」第1巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

くずしろ先生の「永世乙女の戦い方」第3巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「ミリタリー・カルチャー研究 データで読む現代日本の戦争観」を買ったんですが、これ戦争に関するデータから、書店のミリタリーコーナーにおける年齢層・性別割合、サバゲに年間使う金額データなど、他に見ないデータばかりで、ミリタリ趣味を俯瞰的に見るにはオススメ
amazon.co.jp/...

Twitter URL

三月以来行ってなかった(笑)もうひとつのキャンパスに郵便物とりに行ったら献本かなり頂戴してて焦った。研究室のある方に配送されてるのかと思ってた。
とりいそぎ献本してくださった方々にお礼を。すでに自分で買ったものもありました。『ジャニ研! Twenty Twenty 』とかwamazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみにこちらの監修した新刊も、東京駅そばの丸善丸の内店で1000冊(!)を店頭販売すると教えていただきました。そんなに置いて売れ残らないか心配ですがよろしくお願いします。『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

私も論文を2本寄稿している『地政学原論』がいきなり増刷決定のようです。ネットでの販売が好調だとか。本当にありがたいことです。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

W.G. ライカン の『言語哲学―入門から中級まで』は結構読みやすいしバランスも良いので普通にオススメや。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

どうでもいいですが、ライカンの本ではなく、言いたいのは ハンス・ライヘンバッハ の『記号論理学の原理』でした。amazon.co.jp/...

Twitter URL

はっきり言いますけど、論理学の基礎文献読んでる人なんてほとんど見かけませんよ。そして論理学そのものの限界がどこにあるかを見極めている人なんてほぼいない。これぐらい読んでください。『論理学をつくる』(著: 戸田山 和久 )amazon.co.jp/...

Twitter URL

フランク・ミラーだから何かひねりがあるかと思ったら、かなり正攻法でのスーパーマン誕生譚。スーパーマンの軍隊経験や女性遍歴の多さ(?)がちょっと新鮮味か。もちろん手堅い作劇で面白い

スーパーマン:イヤーワン (ShoPro Books) フランク・ミラー amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これに「女流」を「女性」より低位というか揶揄するみたいに使っている例っていうのが出てきて、ちょっと興味深かった。/長島有里枝『「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ』  amazon.co.jp/...

Twitter URL