リツイート数が多い話題のおすすめ名作本をランキングで紹介

【46%ポイント還元】大童澄瞳『映像研には手を出すな!』第1巻 amazon.co.jp/...

マンガ表現のフロンティアを切り開く注目作ですね。空想と現実入り混じったアニメ制作×女子高生の青春ドラマがKindleでお得になっています。タブレット以上の大きな画面で読むのを推奨しますよ。 twitter.com/...

Twitter URL

マチカネワニも待ちかねてる『絶滅どうぶつ図鑑』もチェックしたってや!(宣伝)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

私が最も好きな漫画は、吉岡一門70名vs武蔵1人の決闘を描くバガボンド26巻。さすが武蔵でも70対1なら勝つに決まってると油断していた吉岡道場の剣士たちが次々斬られ、道場の門弟達に動揺が走り出す場面が秀逸。死ぬ気の当事者意識と大企業的ワンオブゼムの差を鮮烈に描写。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

博士!いろいろあったけど、よかったら読んでね。

@s_hakase

死ぬこと以外かすり傷 マガジンハウス amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

献本いただいた
「アウトプット大全」、面白かった。

いろんな自己啓発本に書かれてるノウハウがぎゅっと一冊にまとめられたような本。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

カプランの新刊出てるのすっかり見逃してた。「ユーラシア」という地政学的な概念は中国の一帯一路で復活しつつあるという議論。以前聞いた時は「もう中国に関する地政学本は書かない」と言っていたのに気が変わったのか。The Return of Marco Polo's World: War, Strategy amazon.co.jp/...

Twitter URL

授業でも使うので新幹線の中で再読してます。やはり名著です。占星術学習者は惑星の意味のところだけでも何度も精読すべきだわ。伝統派だからワシにはいらん!なんて考えもあるだろうけれど、そりゃ、あたしゃカトリックだからルターなんかガン無視したる、みたいなもんかも。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

たぶん大学の方に郵便が行くので手元にはないけど、この高橋さんの新刊が楽しみ。

財務省を解体せよ! (宝島社新書) 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これ読んだ。幕末・維新時に活躍した特定個人の性格にスポットライトを当てた対談でおもしろかった。近代史っておもしろい。それにしてもこのふたり博識すぎ。
半藤一利 &出口治明の 明治維新とは何だったのか 世界史から考える を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

面白すぎて一気読み📚いまどき女子のキャリアを7パターンに分けて生き様や持ち物、彼氏のタイプまで分析した博報堂のレポ。あまりに私が付き合ってきた男のタイプが当たってて「予言の書かよ…」って呟いてしまった😨
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これ子供向けだからしょうがないとこはあるんでしょうが、結構微妙です。最近株が劇下がりのアウンサンスーチーで始まるとか、日本から入ったのが実在性の低い神功皇后だとか、アイルランドや北欧の人がいないとか、チョイスに疑問が…/『世界を変えた100人の女の子の物語』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

堀江さんのこの言葉、ほんとその通りだと思う。

"女の子の外見は都市の経済の熟成ぶりを
はかる格好のバロメーターだ。
豊かさに比例して女の子はかわいくなる"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

オークション理論の大学院レベル標準テキストKrishna (2009)に翻訳が出るらしい。高度な内容を簡潔かつ美しくまとめた名著です。原著には無い「単一財競売メカニズムの数学的解明」という副題が付いているので、ひょっとすると複数財の箇所はカットしたのかも(←要確認)。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書日記 「幸せとお金の経済学」
長財布や高級時計を買ってはダメ。 他人より自分を高く見せるステータスツール(地位材)は、全員が買うと、全員コストが増加するだけ。つまり全くもって、金の無駄であるという話など。「幸せ」や「満足」を経済的に論じた本。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「データ分析の力」が日経の経済図書文化賞を受賞したとのことで改めて。学生も社会人も一度読んでおくと、研究や仕事を支える基礎になるかと。こういう実務でも「使える」基礎を提供してくれる本はありがたいですよね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

選挙だったので、選挙関連の本を探していたら、報じられない泡沫候補達の選挙戦を描いたノンフィクションという、クソ面白そうなのが出るのか…… → 畠山 理仁「黙殺 報じられない“無頼系独立候補'たちの戦い」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンがおすすめしてくる書籍見たら、1620円する「色の辞典」が93円だったので購入。同人誌のデザインとか、ちょっとやらなくちゃいけなくなったので… → 色彩活用研究所サミュエル「色の事典 色彩の基礎・配色・使い方」amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、異世界モノだけど、理系が電卓で戦争するというのは興味そそられるなあ → 長田 信織「数字で救う! 弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。 (電撃文庫)」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「自分の人生が左右されるような大事なことを決めるとき、人の意見を聞いても仕方がないのです。そして一つのことで失敗したとしても自分のすべてがダメと思わない心が必要なのです」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

メディアがいい加減だから、皆ほんとうのことを知らない。いろいろご意見をいただくが、ほとんど『東京の敵』に答えが書いてあることばかりだ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL