欧米では話題になっているが、アンガス・ディートンらの「絶望死」が新型コロナ下で増えていないか、本格的に検証する必要もあると思う。絶望死は、より広義の社会的「自殺」を意味するもの。
Deaths of Despair and the Future of Capitalism Anne Case amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
『民主主義とは何か (講談社現代新書) 』 宇野重規著、読了。これは面白い! 最近読んだ新書で一番です。
Twitter URL
著者の宇野先生は、日本学術会議問題で任命を外された6名の中のひとり。話題の人だし、というつもりだったのですが、そういう枠で読むのはもったいない。名著です。
amazon.co.jp/...
オススメいただいた「問いからはじめる家族社会学」が届いたので、11月のセルフ課題図書にする。
Twitter URL
今これ読んでるんだけど...
「丁寧な暮らし」って「不便な暮らし」を綺麗にコーティングして、過剰に持ち上げてるんだな...と思った
実践してる人が楽しんでいれば問題ないんだけど、不便さを楽しめるのって時間の余裕ある人だけよね
ハウスワイフ2.0 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
@YusakuTomoda @KentGilbert01 知性が無いか、かなり欠如する者が、知性を持つ人に対して反知性主義!とデマを飛ばしたり差別的な誹謗中傷をすのは、差別主義者が差別!差別!と言って差別するのと全く同じ。そんな頭が壊れた偽善者には拙著所収の「知性の終焉」というエッセイを薦めします。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
この被害者に何の足しにならないのは辛いが、もし特定アジアに留学しようと思ったら最低限の知識は必要だ。この本も今後誰かの何かの役に立てばいいのだが‥‥
Twitter URL
amazon.co.jp/...
背徳的な絵画といえばブグローはやはり外せません。この『渇き』(1886年)という作品などは観る人が観ればなかなか露骨な表現と取られかねないでしょう。裸足を覗かせた描写も当時としてはエロティックなものに映っていたはず。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この後24時より以下の作品が配信開始となりますー!
▼君に紡ぐ傍白 (1) (バンブーコミックス)
矢坂しゅう (著)
amazon.co.jp/...▼十歳の最強魔導師 8 (ヒーロー文庫)
Twitter URL
天乃 聖樹 (著) フカヒレ (イラスト)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この後24時より以下の作品が配信開始となりますー!
▼君に紡ぐ傍白 (1) (バンブーコミックス)
矢坂しゅう (著)
amazon.co.jp/...▼十歳の最強魔導師 8 (ヒーロー文庫)
Twitter URL
天乃 聖樹 (著) フカヒレ (イラスト)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
矢坂しゅう先生のガールズラブストーリー「君に紡ぐ傍白」第1巻電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
天乃聖樹先生&フカヒレ先生の百合ラノベ「十歳の最強魔導師」第8巻電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ツイッターで知った本。めちゃくちゃ面白い!!ふふっと笑えるので、心が疲れている人にもオススメ。
明日から使える死亡フラグ図鑑 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
空前の『エレホン』人気でまた別の訳が近日刊行らしいんですが、これ読んで思ったんだけど、『サウスパーク』の宇宙人とファーストコンタクトした途端にキリスト教原理主義者が宇宙人に布教する費用を募り出す回ってこれが元ネタなの?/武藤浩史訳『エレホン』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あと、こんな時になんなんですが、ぜひ皆さんに読んで欲しい一冊なんですご紹介まで。
読み終えた時、家族に薦めたくなる一冊です。
ブルームーンの月を見上げる前に、よければ是非。
宇宙【そら】へ 上 (ハヤカワ文庫SF) メアリ ロビネット コワル amazon.co.jp/...
Twitter URL
いやー、このマンガはすごいわ!少女マンガレーベルですが、男性も楽しく読めるはず。ドラマ化して流行る予感しますね。すばらしい!
芦原妃名子 の セクシー田中さん(1) (フラワーコミックスα) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... via @amazon
Twitter URL
「仮病の見抜きかた」読了。面白かった!医者が「診断が難しい、すこし困った患者」を相手にしたときに、脳裏で何を考え、どう行動しているのか。現役医師が書いた小説ですが、これは小説を超えているように感じます。小説というよりも、良質のエスノグラフィー。
Twitter URL