【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

こちらもハロウィンにおすすめ!
ディズニーのヴィランズの占い!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

このディートンらの絶望死の経済学、どこかで翻訳でるだろうけど原書買った。

Deaths of Despair and the Future of Capitalism Anne Case amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

年末には、こういうのもでます。

これは本当に大変なお仕事でした。

具体的には、だいたい文字通り全部を東條先生がやりましたが、僕も仕事をしたフリをやることで、『アレ俺』と手柄を主張するわけです( ・∇・)

幼女戦記 (20) 限定版 (角川コミックス・エース) amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ近所の本屋で見かけてとても面白そう。

「世界的に評価されてきた日本の家電・工芸・ファッション・グラフィック……戦後から現代までのデザイン・ヒストリーを網羅」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『A子さんの恋人』近藤聡乃著、全7巻一気に読了。ぶはー、おんもしろかったーー! 1巻から読み始めた頃は「ゆるふわ系恋愛マンガかな」と思ったのですが、違った。とんでもなかった。 アイデンティティの狭間に楔を撃ち込んでくる作品でした。これはすばらしい!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「DV(ドメスティック・バイオレンス)――殴らずにはいられない男たち」を読了。個別事例4つのまとめ本なので、空気感は把握できた。この本は構造やデータみたいな俯瞰情報は扱ってなかったので、そっち系でオススメあれば知りたい。分厚すぎないやつで構造把握したいな。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

さすがにオンライン就活の知見が不足気味なので学生対応に勉強をしないといけない。

オンライン就活は面接が9割 瀧本 博史 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

名作。感動した。

少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス つくみず amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

メイキング・オブ・マッドマックス 怒りのデス・ロ-ド (日本語)
スチールやコンセプトアート、デザイン画など豊富な図版と、ジョージ・ミラー監督ほかクリエーターのコメントによって、その作品世界を解き明かす

Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] REKIHAKU 特集・されど歴史 国立歴史民俗博物館 (編集), 山田 慎也 (編集), 内田 順子 (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

竹中平蔵氏の発言と特徴を、彼とは違う視点(僕とも違う)と比較できる書籍としては以下がおススメ。これぐらい読んでちゃんと理解(これが難しい人が99%)してからでも竹中批判は遅くないと思う。

経済学は役に立ちますか? 竹中平蔵 &大竹文雄amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ビジネスでも「ストーリー」の重要性が最近よく語られますが、私の好きな「巻き込む力」でも1章使って説明されていて、ジョセフ・キャンベルの「ヒーローズ・ジャーニー」なども紹介されていて興味深い。仲間を集めたり資金を集める上でも物語の力はたしかにすごく大切。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

物語を「構造」の視点から解きほぐして、その創り方を指南していく本は欧米には多いですが、日本だとあまり多くないですよね。その意味で、物語を構造から説明しつつ、実践的な書き方まで指南した「物語の体操」は名著。新書で復刊されていてKindleもある。再読しようかな。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

GO三浦さんの本読んでる。

「組織がクリエイティビティを持ち続けるためには、個人の欲望を無視しないことが重要」

って箇所に全力同意した…!

▼超クリエイティブ 「発想」×「実装」で現実を動かす
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

個人的にもすごく楽しみにしています。早く出ないかな。

日本経済再起動 高橋洋一 &田中秀臣amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

(4)この読後感は、言葉にできない。ぜひ『裸足で逃げる』と『海をあげる』を両方とも、手にしていただければと思う。学問が変わり始めている。そんな胎動すら感じる良著たち。おすすめ amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] お葬式の言葉と風習: 柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き事典 高橋 繁行 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

久しぶりに竹中平蔵氏の本を論説書くために読んでるが、清算主義全開でワロタw。ベーシックインカムがまじに命綱になってしまって荒涼たる経済政策論を唱えてる。新型コロナを利用した経済ショック療法は筋悪でしょう。ただ批判するなら本を読んでね。それ以外はブロックw

amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。竹中平蔵氏のベーシックインカム論を知りたいので読んだがめっちゃ薄い(笑)。あと他人に頑張りを求める妙な経済精神論が多いな。

#読んでない人のリプはブロック

ポストコロナの「日本改造計画」 デジタル資本主義で強者となるビジョン 竹中 平蔵 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL