アマゾンアフィリエイトでこれが売れててビビりましたが、これこそ旬な本ですよ。/リンダ・コリー『イギリス国民の誕生』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊チェックしてたら、帝国議会の始まりから終わりまでを戦争で括った通史かあ。興味あるテーマだけど、著者は鉄道史で評価あるようだけどどうだろ →小島 英俊「帝国議会と日本人――なぜ、戦争を止められなかったのか(祥伝社新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
キッシンジャー、もう93だけど国際秩序についての新刊和訳出るようで、紹介文読む限り、現在の中国を挑戦国認定しているようで、キッシンジャーのこれまでの中国感見れば、「お?」という感じ。 → ヘンリー・キッシンジャー「国際秩序」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本のことか。正直、シールズ関係は飽きてたけど、買ってみるかな。⇒SEALDsの真実 田中 宏和 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
「個」の集積が構造を作るのでなく、構造に置かれてはじめて「個」が立ち上がるのだ、というのは、とても大事なポイント。そのことがとってもわかりやすく書かれてるこの名著は、大学時代に絶対読んでおいたほうがよいです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
中国軍を駆逐せよ! ゴースト・フリート出撃す(上) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
正直なところ、自由というのは『俺が気に入らないものは邪悪!』とかいう戯言と戦うことによってのみ擁護可能なんですけどね?
知識人は、ここらをはき違えてはいけない(´・ω・`)
というわけで、一冊ご紹介を。
Twitter URL
イカロスから「軍用ドローン年鑑」が出ると知るのだけど、年鑑ってことは毎年出すのかな? 大変そうだけど、成長著しい分野なだけにとても意義がありそうなのでまずは買うか → 軍用ドローン年鑑 amazon.co.jp/...
Twitter URL
↓ヒューム『イングランド史』を扱ったこちらの本をよろしくお願いしますよ。/ニコラス・フィリップソン『デイヴィッド・ヒューム:哲学から歴史へ』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「平凡で普通の人が動かす物語」がTLで話題なんですが、やはり平凡で普通の人が動かす物語と言ったらこれでは→
クリストファー・R. ブラウニング「普通の人びと―ホロコーストと第101警察予備大隊」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
書影がでましたので、改めて。
新刊6巻は、7月30日! 来月です(`・ω・´)
よろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ
幼女戦記 6 Nil admirari カルロ・ゼン amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
改めて、こちらをば。
ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート ブレイディ みかこ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
坂井豊貴さんから頂戴しました。いつもありがとうございます。いままでになく時事的なテーマが豊富で、『多数決を疑う』の姉妹書的位置にあるとか。拝読します。⇒「決め方」の経済学―――「みんなの意見のまとめ方」を科学する 坂井 豊貴 amazon.co.jp/...
Twitter URL
編集から頂戴しました。感謝です。まさか高校野球とは。わがゼミには甲子園出場者も何人もいるので最適なテキストです。すでに自前で購入していたゼミの学生もいて驚きました⇒高校野球の経済学 中島 隆信 amazon.co.jp/...
Twitter URL
夏にジャック・ロンドンのシンポジウムがあるので初めて読んだのだが、まるで昔の本とは思えない。潜入取材によるルポなのだが、ここにある貧困は今の日本にもあるものだと思う。/ジャック・ロンドン『どん底の人びと―ロンドン1902』 amazon.co.jp/...
Twitter URL