有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

「できる男は不倫する」〜私の主義主張でもなんでもなく、幻冬舎の見城さんが著者の反対を押し切って半ば無断で付けたらしいタイトル。内容的にはなかなか小憎らしい感じにオッサンのツボをつくw。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

若田部昌澄さんの英語での新刊。日本のリフレ派の活動が海外にさらに伝わる。Masazumi Wakatabe :Japan's Great Stagnation and Abenomics: Lessons for the World amazon.co.jp/...

Twitter URL

明日、厚生労働省DMAT事務局の人による、災害時行動・医療についてのポケットブックが出るそうです。消防自衛官警察DMATそれぞれの立場から書かれて、各職種の役割を俯瞰出来ると →小井土雄一「災害対処・医療救護ポケットブック」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あー! 本屋でチェックしようと寄ったけど、なにをチェックしようとしたか忘れてた本、浅羽先生の本だったと今気づいた! → 
浅羽祐樹 「韓国化する日本、日本化する韓国 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

白井聡さんとの『日本戦後史論』いまアマゾンで64位。おかげさまで三刷りになりました。ご支援に感謝します。今、是非読んで欲しい本です。書店で手に取ってくださいね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これすごすぎ マラソン哲学 ~日本のレジェンドの.amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

えっ、何これ?/諸富祥彦『明治大学で教える「婚育」の授業』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

若者の犯罪離れを実感できる良書QT @sasakitoshinao: 少年犯罪が昔はどうだったかを知るには、この書籍がベストです。2007年刊。『戦前の少年犯罪』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これを読み始めたんだが、著者が火薬を研究するようになったきっかけが「大気汚染を研究したかったが、配属先研究室では大気汚染研究の枠が1人しかなくてじゃんけんに負けて火薬になった」と書いてあって驚いてる/松永猛裕『火薬のはなし』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

田中秀臣「情報、文化、コンテンツ産業」を寄稿してます⇒山形浩生監修『角川インターネット講座 (10) 第三の産業革命経済と労働の変化』amazon.co.jp/...
アマゾン書評がかなり詳細かつ的確にこの第10巻の意義を書かれていますね。ご参照ください。

Twitter URL

ところで、本屋で「サバイバル登山入門」という本を見かけたのですが、ライフルで獲物を獲るとか、それ登山なのかという疑問を彼方に追いやる最高に素晴らしい本でした → 服部文祥「サバイバル登山入門」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

版元から頂き拝読。原著2005年の論文集だが、サンスティ―ンが現在でも頻繁に言及するリバタリアン・パターナリズム論文も収録。また、神大の学部の法経連携教育の成果であると知り驚嘆。素晴らしいお仕事→恐怖の法則: 予防原則を超えて amazon.co.jp/...

Twitter URL

全く見逃してたけど、インドの軍事戦略についての研究書が出ていた。レビューによると建国以後の28の軍事行動を分析していて、辞典機能もあると → 長尾 賢「検証 インドの軍事戦略」 (国際政治・日本外交叢書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ノエル・ノイマンの『沈黙の螺旋理論』は懐かしい本。まだ猪瀬メールマガジンに熱かったころw 宮崎哲弥さんが読むようにすすめてくれた本。メディアと世論、経済政策の形成との考察にも役立つ一書。
amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これで読んだんだけどアメリカ人は「ケーキ生地を作るのはつまらんがデコレーションはクリエイティヴ」っていう、日本人や欧州人からすると???な固定観念にとらわれてて、生地はミックスですませて飾りばかり考えてるんだって/『ケーキの歴史物語』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

映画に感化されて原作も読んでみたのだが、映画よりもクリス・カイルがベタな印象を持ったが、映画での「苦悩する英雄」というややステロタイプな姿が相対化されて良かった→ クリス カイル の アメリカン・スナイパー amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本の中に二・二六事件に関して寄稿しています。→『二・二六事件とは何だったのか―同時代の視点と現代からの視点』amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

『フラジャイル』2巻(恵三朗著・草水敏原作・講談社刊)おもしろいなー。前巻は岸先生や森井技師のパーソナリティを紹介したりそれを宮崎先生が掻き回すといった内容でしたが、2巻は「診断をくだす、とはどういうことか」というテーマでしたね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これを是非。溝口和洋の物語です 異形の日本人 (新潮新書) amazon.co.jp/...  RT @aky22: 為末さんだと誰ですか? RT @daijapan: それ面白いですね。トップアスリートが選ぶ本当にすごいアスリートは誰か

Twitter URL

アメリカンスナイパー、TLでもちょくちょく観てきた人出てきたけど、原作読んでいないのでレビューはまだブログに書いてないのだよな。原作が文庫化&キンドル化されたので、これから読む → クリス カイル「アメリカン・スナイパー」 amazon.co.jp/...

Twitter URL