有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

『幼女戦記』
amazon.co.jp/...

『約束の国』
amazon.co.jp/...
どちらも、よろしくお願いいたします(。・ω・)ゞ

Twitter URL

共著で、コミュニティの作り方を書きました。かなりおもしろいので是非!(Kindleあり)

ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集) 電子書籍: 近藤 淳也: 本 amazon.co.jp/...

Twitter URL

イカロスの来月の新刊見てたら、田村先生の「各国陸軍の教範を読む」という、教範比較本が出るようで、購入決定 →  田村尚也「【ミリタリー選書38】各国陸軍の教範を読む」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

来月の中公新書、珍しく翻訳物が出るんだけど、「ナチスの戦争1918-1949」って、新書には大きすぎるテーマでないか。中公だから変な物じゃないだろうけど→ リチャード・ベッセル「ナチスの戦争1918-1949 - 民族と人種の戦い」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊の正式題名はこれです! 『「30万人都市」が日本を救う! 』 麻木久仁子・飯田泰・田中秀臣 田中秀臣(編) amazon.co.jp/... @amazonJPさんから 久しぶりの書籍で~す。

Twitter URL

何だこの本のタイトルはwww> 鶉 まどか の「 岡田斗司夫の愛人になった彼女とならなかった私 サークルクラッシャーの恋愛論」 (コア新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

タラレバ3巻出てた!→東村アキコ 東京タラレバ娘(3) amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓ここ、まさにトム・スタンデージの『ヴィクトリア朝時代のインターネット』の世界だよ。すごくオススメ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

。『レ・ミゼラブル』関係ではこの本がおすすめ→「レ・ミゼラブル」百六景 (文春文庫) 鹿島 茂 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

来月だけど、プロテスタントを中心としたキリスト教会とナチスの関係についての本が出るらしい。ドイツの信仰と政治について著書の多い著者が新教系出版社から一般書として出すので気になる → 河島幸夫「戦争と教会 ナチズムとキリスト教」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いまさらだが、金子洋一さんの著作『日本経済復活のシナリオ-官庁エコノミスト出身の政治家がデフレの元凶を斬る! 』 amazon.co.jp/... を熟読中。面白い。金子さんと僕がデフレ以外で共通するのは、通常の経済学と異なり労使間の交渉力の差を強く意識してること。

Twitter URL

MITの蓄積を踏まえた起業の方法論を体系的にまとめた良書。実際「使える」本になってると思う。「規律ある起業家精神」というのはいい言葉ですね。/ ビジネス・クリエーション! ---アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ amazon.co.jp/...

Twitter URL

蘇る伊藤計劃 伊藤 計劃;山形 浩生;藤井 太洋;中原 昌也;佐藤 亜紀 ;多根 清史 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

来月の潮書房の新刊チェックしてたら、太平洋戦争中の34の駆逐隊の編成と戦闘についての本が出るのか。駆逐艦主体のこういう本が出るのは嬉しい → 寺内 正道「海軍駆逐隊―駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形浩生さんの独裁者関係の訳書は以下。フィリップ・ショートの『ポル・ポト―ある悪夢の歴史』(白水社)amazon.co.jp/... 『毛沢東 ある人生』(白水社)amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形浩生さんの独裁者関係の訳書は以下。フィリップ・ショートの『ポル・ポト―ある悪夢の歴史』(白水社)amazon.co.jp/... 『毛沢東 ある人生』(白水社)amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ゼロからトースターを作ってみた」 amazon.co.jp/... という本のあとに買ったものリストにトースターがある。

Twitter URL

そろそろホント怒られるでw 「おそれながら」の6文字に多少の配慮があるのかもしらんけどw >『皇室の新しい風 おそれながら、「佳子さまリーディング」 公開霊言シリーズ』 by 大川隆法 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前RT、三中信宏先生の書かれた『分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか』は大変魅力的な本なので、多くの人に薦めたい。進化をめぐるタテの分類と、現時点での世界の生物多様性をめぐるヨコの分類が整理できて、大変スリリングです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

皮肉なことに、すべての戦争は「平和の希求」からはじまり、「平和への意志」を積極的に喧伝することからはじまる。プロパガンダを読み解く、メディアリテラシーをいかにもつか>アンヌ・モレリ(2015)戦争プロパガンダ 10の法則. 草思社: amazon.co.jp/...

Twitter URL