有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

この本すごく説明が上手で読みやすいし内容も今っぽくて面白いな。自分にも思い当たるところがいくつかあったりした >米田衆介『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える (こころライブラリー) 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

学生用図書にしようかな?→ケインズかハイエクか: 資本主義を動かした世紀の対決 (新潮文庫―Science & History Collection) ニコラス ワプショッ... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

まもなく配信の友野 詳の新作『ジャバウォック ~真田邪忍帖~』の内容紹介が”織田信長が召喚した邪悪な神々により魔界化した戦国の世が終わり十年”と素晴らしいでだしで興味深すぎる amazon.co.jp/...

Twitter URL

このツイートについて読みたいけど作品名が分からない方が散見されたので念のために言っておくと、 筒井康隆の「大いなる助走」 (文春文庫 (181‐3))です →  amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

世の中には頑張ってもできないことがたくさんあるので、あまり頑張らず、目標を低くもって楽しく生きましょう、と唱えた私の初著がこちら→ 「ゆるく考えよう」 人生を100倍ラクにする思考法 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

これ、Science in Translationの翻訳なんだ。/スコット・L・モンゴメリ『翻訳のダイナミズム:時代と文化を貫く知の運動』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 宮廷の御神楽―王朝びとの芸能― (新典社新書 68) amazon.co.jp/...

Twitter URL

バットマンとタートルズ。東映版スパイダーマンのレオパルドン登場といい、最近のアメコミはクロスオーバーすごいな → ジェイムズ・タイニオン4世「バットマン/ミュータント タートルズ(仮) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

11日火曜日に実写ドラマがスタートした海野つなみ『逃げるは恥だが役に立つ』最新8巻がKindleに20%ポイント還元で配信されました amazon.co.jp/...

Twitter URL

正直言うとちょっと偏見持ってたんだけど、参考として読んでみたこの本は思いの外良かった。経営戦略なんてよくわからない、という人にもわかるように、でも本質は抑えた記述で、なかなか参考になった。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、マジで衝撃を受けた。ここまで数学的な理論と売上を上げるコミット意識に裏打ちされた実務ノウハウの両方が高度に融合されたマーケ本は初めてだ!!必読! >森岡 毅 「確率思考の戦略論」〜USJでも実証された数学マーケティングの力 amazon.co.jp/...

Twitter URL

もらい物。改革内容より自体よりも「改革をどう実現させるか」が重要関心になったという。そのとおり。改革内容は5分でわかるがその実施は5年かかる→鈴木亘「経済学者 日本の最貧困地域に挑む」amazon.co.jp/...

Twitter URL

Amazonを見に行ったらものすごく積極的に(併売商品欄で)弊社商品を推してくださっていた。ありがとうございます。しかしYahoo!で「深爪」と検索すると、深爪さんのツイッターアカウントが最上位に表示されるのか。すごいなあ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

油断してた。「恋は雨上がりのように」最新6巻が紙とKindle同時配信してる!! amazon.co.jp/...

Twitter URL

OECDによる『行動公共政策―行動経済学の洞察を活用した新たな政策設計』をタイトルに惹かれて衝動買い。したものの、訳が読みにくい&中身が相当薄い>< とはいえ、知らなかった行動経済学の政策への応用事例が結構載っていて勉強にはなる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓こういう本があるんですけど、貧しい女性の場合、娼婦になるより男装して兵士や船乗りになったほうがまだ安全で稼ぎがいいこともあるので、そうする人もいました。/ 『兵士になった女性たち―近世ヨーロッパにおける異性装の伝統』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

岡崎先生の『コア・テキスト経済史 増補版』を読了。メチャクチャ面白い!ゲーム理論や契約理論に基づく理論仮説、操作変数や離散選択といった実証手法、そして歴史資料という現実のデータを結びつけた興味深い研究成果が多数紹介されています^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

全く詳細は存じないけど、「県警対自衛隊」というシリーズがあることに気づく。文字だけなら私が読みたい本ベストに入るんですが… →  安達瑶「サマワの悪魔: 県警対自衛隊2 」(光文社文庫 あ 52-8) amazon.co.jp/...

Twitter URL

で、小幡績氏がハーバードで知り合いだったミュルダールの孫は、さきほどの娘(シセラ・ボク)と元ハーバード学長のデレック・ボクの息子でしょう。後者の著作は日本の経済学研究者でも知られてます。献本してもらったw
『幸福の研究』amazon.co.jp/...

Twitter URL

娘の方は「おにいちゃん違う!」と両親を弁護。彼女の『共通価値』(法政大学出版)は必読。こちらは母親の評伝→Alva Myrdal: A Daughter's Memoir (Radcliffe Biography Series) amazon.co.jp/...

Twitter URL