有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

クラウゼウィッツ研究の新刊。小規模戦争についてだが白眉は反仏姿勢を鮮明にした「告白」が収録されていること。Clausewitz on Small War amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

……一昨日配信したばかりの『紅殻のパンドラ』最新9巻がもう46%ポイント還元になってるんだけど、わたしはどんな顔して速攻買った読者に紹介したらいいんだろうなぁ…… 誰だ、こんなスケジュール組んだやつ。呪われてもおかしくないぞ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本をもっとも勧めたいのは、40代で「あと30年も同じ働き方をするの?と疑問な人 & これから就活する人。人生が2回あると思えれば就活のやり方も変わります。未来の働き方を考えよう を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

今から読まれる方は文庫本かキンドルでどうぞ。単行本よりずっと安いし、加筆もしてるし、東大の柳川先生の解説文も載ってるので。ちきりん の 未来の働き方を考えよう 人生はニ回、生きられる を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

[本] 最後の版元 浮世絵再興を夢みた男・渡邊庄三郎 amazon.co.jp/...

Twitter URL

パーティーにいた編集者に、物の原価を全て即答したらそれが本になり、ベストセラーになり、いろいろつながいっていき、テレビに出るきっかけになった。→牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学 amazon.co.jp/...
#ちゅうつね #坂口孝則

Twitter URL

「僕の"激安なのに丸儲けできる価格のカラクリ 10円缶コーヒーでもなぜ利益が出せるのか?"は
一章ずつベストセラー小説をパロってみたのだけど、編集者含め、誰も気づきませんでした。」
  amazon.co.jp/...

#ちゅうつね #坂口孝則 twitter.com/...

Twitter URL

小原先生の作品を見て、前から感じてたんですけど、アザラシとシマエナガの顔って似てますよね。

アザラシ→ amazon.co.jp/...
シマエナガ→ amazon.co.jp/...

Twitter URL

小原先生の作品を見て、前から感じてたんですけど、アザラシとシマエナガの顔って似てますよね。

アザラシ→ amazon.co.jp/...
シマエナガ→ amazon.co.jp/...

Twitter URL

3万6000円くらいの安いカメラ買ってんのに、教本に2000円も払えるわけがない。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんかラディカル対リベラルで女性表象問題を考えたい人たち、ナオミ・ウルフの『美の陰謀―女たちの見えない敵』は読まないんでしょうか…これはリベラルフェミニズムの古典と言われてて、ウルフの本はひどいのもあるけどこれはいい本だと思うんだが amazon.co.jp/...

Twitter URL

@y_arim そのへんもありますね。あと着るものの変遷って技術史的・環境的制約が大きいし(日本みたいな夏に高温多湿な気候でぴっちりした衣服は不便)、また帝国史的なアプローチもあるので(こういう本が出てます amazon.co.jp/... )難しいところですね。

Twitter URL

神の名著を読んでから、先週末、USJに初めて行った。何事も現地現物だ。自分が統計モデルの1サンプルになった気がした。マーケティングの成功は混雑率上昇を呼び、CSとトレードオフすることに、著者の考えを聞きたくなった。>確率思考の戦略論amazon.co.jp/...

Twitter URL

このテーマの研究に関して少し調べてみたら、こんな本を見つけたのでkindleで買ってみた。チンパンジーが活躍するそうです。
ヒトはなぜ絵を描くのか-芸術認知科学への招待 (岩波科学ライブラリー) 齋藤 亜矢 amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL

[本] 武具の日本史 正倉院遺品から洋式火器まで (平凡社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

The Arab of the Future: A Graphic Memoir: a Childhood in the Middle East (1... amazon.co.jp/...
続編もでてる。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

The Arab of the Future: A Graphic Memoir: a Childhood in the Middle East (1... amazon.co.jp/...
続編もでてる。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういや、第2次大戦で枢軸勝利モノ小説で、巨大ロボットが闊歩する日本統治下のアメリカ西海岸という「US of Japan」、和訳出たのか → ピーター トライアス「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上」 (ハヤカワ文庫SF) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 日本と道教文化 (角川選書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

敵味方識別装置(IFF)へのサイバー攻撃の話、元陸自システム防護隊長の伊東氏の著作からか。ありえる話だと思うし、まだ未見だったので読んでおこう。 →  伊東 寛「サイバー戦争論: ナショナルセキュリティの現在」 amazon.co.jp/...

Twitter URL