番組でこれも言及した、両親がともにノーベル賞受賞(平和賞、経済学賞)なのに、子どもは両親から虐待うけてたとぶちまけた自伝がこれですw→嫌われた子供 ヤーン ミュルダール amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
今日のニコニコ放送公式番組で、紹介した、誰がノーベル経済学賞の黒幕かw、について深く分析した学術書がこれです。The Nobel Factor
Twitter URL
amazon.co.jp/...
菅野先生の本では、こっちもおすすめ。こちらは電子版あります。/ 菅野仁 の 友だち幻想 ――人と人の〈つながり〉を考える (ちくま新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ノーベル賞の受賞分野である契約理論の中でも、完備・不完備契約理論どちらに対しても包括的に解説した上級レベルの教科書。受賞者Hart氏の愛弟子(&私の留学時代の恩師)Bolton先生による共著です。『Contract Theory』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
鈴木亘先生の新著、これは研究者としては真に挑戦的な本を出された。素晴らしい。精読してどこかに書評書きたいな。
Twitter URL
『経済学者 日本の最貧困地域に挑む 』 鈴木 亘 amazon.co.jp/...
同僚が読んでたのでメモ。面白そう。→平等主義の哲学: ロールズから健康の分配まで 勁草書房 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
アメリカ人もキラキラ★ネームがお好き USA語録2 (文春文庫 ま 28-5) 町山 智浩 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
クーリエ・ジャポンの連載が10月29日に単行本になります。町山智浩『さらば白人国家アメリカ』。アイオワ、アリゾナ、クリーブランドなどで取材した大統領選ルポやトランプの父とウディ・ガスリーの関係など日本で報道されない話満載です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
配偶者とのセックス月1.7回に対し、愛人とのセックスは2.4回。未婚交際中カップルの平均回数は月に4.1回。(2013年相模工業ゴムの調査)これを上回るセックスをしていた人たちは"恋愛体質"の可能性が高く、不倫に走る可能性も高い。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ついにミスミでの変革について書かれた本で、当然ながら名著。冒頭からすっと引き込まれる。三枝さんの文体って見事で、文芸評論の対象になってもおかしくない。高橋源一郎ならうまく評するだろうなあ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
フィリピンとの国交回復を軸にボクシング興業と戦後のアジア外交を分析した本らしい。/乗松優 『ボクシングと大東亜 東洋選手権と戦後アジア外交』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ハプスブルク家の専制とイエズス会による再カトリック化の中で言語と民族文化が衰退していったチェコ史の暗黒時代」についての歴史小説だそうな。/アロイス・イラーセク『暗黒〈上〉―18世紀、イエズス会とチェコ・バロックの世界』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これいったいなんでこんなタイトルにしたの?見た感じすっごい真面目な本だったんだけど、タイトルのせいでうんざりして皆買わなくなるよね??/『女子力で読み解く基地神話』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
野良しごと「いに怪することなく、獣じつしたひび」 教室の窓の外に街を蹂躙する怪獣を夢想する無口な女子高生が、群れや偽善を拒否する孤高の不良少女にガメラやゴジラの姿を重ねていく…嵐が来ると心の中でラドンごっこ、やったやった!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
最も危険なアメリカ映画 『國民の創成』 から 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 まで 町山 智浩 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
今これを読んでいるんですが、非常に腑に落ちるというか、大きな悩みが解決されていく気がして、とても癒されています。 私とは何か 「個人」から「分人」へ (講談社現代新書) 平野啓一郎 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL