有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

[本] 世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑 amazon.co.jp/...

Twitter URL

よいこのみんなー、梯団式にちゃんと後続も来るよー(˘ω˘)
幼女戦記 (2) (角川コミックス・エース) 東條 チカ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

よいこのみんなー、クリスマスの前祝いだよー(˘ω˘)
幼女戦記 (1) (角川コミックス・エース) 東條 チカ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ついに東大の進振りにマッチング理論が応用されるっぽい!イラスト入りで「受入保留アルゴリズム」が解説されていて感慨深い。Deferred Acceptanceの訳語・定訳が無く、↓の共著者たちと「受入保留」を考えついた昔が懐かしい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これはいい作品。読んでよかった。
『セルジュ・ゲンズブール バンド・デシネで読むその人生と音楽と女たち 』 フランソワ・ダンベルトン amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

出版社による回収問題で速攻絶版になった西原理恵子×高須克弥『ダーリンは70歳/高須帝国の逆襲』がKindleで500円 or Unlimited読み放題で配信されたようです。表紙が未登録ですがKDPかな? amazon.co.jp/...

Twitter URL

『深爪式』(深爪著/KADOKAWA刊)読了。電子書籍で刊行済みの2冊の各章、「深爪なセックス」「深爪な恋愛」「深爪なSNS」、「深爪な日常」「深爪な人生」「深爪な家族」に2〜3本ずつ書き下ろしを加えた、サービス精神旺盛な本でした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

Here is a significant book to be shared, it brings really good opportunity. 関谷 英里子 の 同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳amazon.co.jp/...

Twitter URL

99:不合理な地球人 お金とココロの行動経済学
とかく、地球人とか言うのは非合理的なんです。(合理的)経済人っていうのとはえらい違いです。なぜ、こんなに愚かなのでしょう? 行動経済学で説明できるかもしれません。ユーモアも満載です!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

96:旧ユーゴ研究の最前線
『民族紛争の背景に関する地政学的研究』プロジェクトの成果として編まれた学術寄りのご本です。こつこつと先生方が調査をなさってくれている成果が、きちんと世に出せる環境がまだ日本にはあるんです(`;ω;´)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

95:体制転換とガバナンス
昔は、皆が信じていました。自由民主主義体制への移行を唯一の最終的帰結とする『体制移行論』で大丈夫だって。歴史の終わりだって。でも今では、『体制転換』という視座でみなきゃいけなって分かりました(´・ω・`)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

93:ユーゴスラヴィア 民族浄化のためのレイプ
最近、ドキュメンタリー映画「女を修理する男」等でレイプが兵器として活用されているという告発がありましたが、ユーゴでも例外でもありませんでした。遺伝学じゃないんですよ、問題は……。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

92:引き裂かれた国家―旧ユーゴ地域の民主化と民族問題
民主化と国家性問題を考えてみましょう。大半の人は、疑問を抱かず、『日本国=自分の国』と考えています。でも、『東京都=自分の国』『日本国=ほかの連中の』となれば?
amazon.co.jp/...

Twitter URL

90:日本戦時経済研究
それにつけても、金の欲しさよ(˘ω˘)
……外貨、予算、円ブロックの実態などデータに基づく国力のデータですね。夢も希望もないのですが、泥縄式な戦時経済の実態が克明に記載されているのはあれげ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

89:戦争の物理学―弓矢から水爆まで兵器はいかに生みだされたか
とんでも本が多い世の中ですが、こちらはしっかりした物理学教授による戦争物理学の解説(歴史解釈の甘さは愛嬌です)。アメリカン故か、銃に関する考察は特に秀逸な印象。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

87:誰にも書けなかった戦争の現実
戦中では、率直に言って『複雑』なるものが排除された時代でした。明確なイデオロギーが称揚され、反するものはそっと取り除かれます。英米ですら、例外ではありませんでした。こっそり、現実を見てみましょう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

86:ヒトラーランド――ナチの台頭を目撃した人々
立場と視点が違うと、どういう視座が見えてくるのでしょうか? さっそく、『傍観者』こと在独アメリカ人たちを通して台頭するヒトラーを目撃してみましょう。
……なんとまぁ、人は間違う事か!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

85:昭和動乱の真相 (中公文庫)
こちらは警察庁初代特高部長が綴った昭和史。割り引いて読むべきではあるものの、コミーに対する当時の危機感、対応、そして軍内部の過激派分子や国粋主義者とのあれこれも。そういう時代だったのでしょうか。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

84:「特高」経験者として伝えたいこと
軍隊にとられるのは避けたいなぁと警察官になった著者が、真面目に報告書を書いていると、気が付いたら、ある日、特高警察になっていた……? 

合計五か月間の特高経験を通じての醒めた観察がここに。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

83:理想主義者として働く――真に「倫理的」な企業を求めて
理想をどう守り、実現するか? BPに勤務していた著者の経験を通じ『過度な理想主義』でも『過度な現実主義』でもない企業内理想主義者のススメ。少しづつ変えていきましょう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL