82:独裁者のためのハンドブック (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)
Twitter URL
政治学から、面白い本をご紹介。『権力支持基盤理論』という統治リーダーを動かす要素に注目した本です。なぜ彼らが傍目にはアホなことをするか説明してくれる一冊。
amazon.co.jp/...
81:奴隷のしつけ方
Twitter URL
ユーモアの塊なので、ユーモアのない蛮族は読まないように。というわけで、古代ローマに学びましょう。ブラック企業マネジメントに類似しているという声もありますが、たかだか2千年程度で使えなくなる手法ではないのです。
amazon.co.jp/...
61:ノモンハン 1939――第二次世界大戦の知られざる始点
Twitter URL
さて、ジューコフ将軍のエピソードと絡めるならばこの戦いは欠かせません。歴史において、俯瞰視座からノモンハンを再評価しようと大きなフレームで取り組んだ研究の成果がこちら。
amazon.co.jp/...
60:スターリンの将軍 ジューコフ
クレムリンを語る以上、ジューコフ将軍を語らない訳にはいきません。ソビエトロシアでは、英雄だって安泰じゃないんです。優秀な軍人であったものの、政治家たりえなかった将軍の生涯がこちらに。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
59:興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地 (講談社学術文庫)
Twitter URL
やや補足資料的な扱いで申し訳ないのですが、通史としてのロシア史としてはこちらがお手軽かなと(ソビエト時代は、省かれがちですが)。クレムリンの物語でもあります。
amazon.co.jp/...
50:シティ・ファーマー: 世界の都市で始まる食料自給革命
都市の潜在性について、食べ物の面から考えてみましょう。食料を社会的公正の一部としてとらえ、食料システムに挑む本著は持続可能性と取り組む切っ掛けになるかもしれません。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
47:反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書
Twitter URL
これまでのご紹介で、アメリカの知性に不安を抱いた親愛なる皆さま、ご安心を。アメリカには、叡智も存在しています。ずばり、本福音書をご覧ください。貴方に、ヌードルあれかし。
amazon.co.jp/...
34:ヒトラーの娘たち――ホロコーストに加担したドイツ女性
ナチス関連で、近年、新領域を開拓したと思える一冊でした。ナチには、男性も、女性もいたんです。現代の視座から資料と語られ方を読み直し、掘り出した歴史の一面がここに。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
33:健康帝国ナチス (草思社文庫)
健康は義務であり、健康じゃない奴は叛逆的なんだ! っていう凄い論調を見たときに思い出した一冊。不健康は悪であり、健康が善という概念を突き詰めると、どこかでみたことがあるディストピアが。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
26:北欧女子オーサが見つけた日本の不思議
日本にいらしたスウェーデンの方が書かれたコミックエッセイ。言われないと確かに気が付かないけれど、外部の視点で日本を見つめるというのは中々新鮮な発見と驚きに満ちています。
Twitter URL
24:ベルギー大使の見た戦前日本 バッソンピエール回想録 (講談社学術文庫)
Twitter URL
ヨーロッパに行った人もいれば、ヨーロッパから来た人もいました。その中に混じっていたのは白耳義というお国の大使殿。その私的メモワール、ぜひ、ご一読を。
amazon.co.jp/...
10:井上成美 (新潮文庫)
三部作の最後、井上提督ですね。ちょっとここでぶっちゃけますと三部作の中では一番好きな奴です。いうなれば、ロジカルモンスターこと井上提督の物語。井上さんには、人の心が分からないのかもしれない……。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
4:サンドイッチの歴史 (「食」の図書館)
Twitter URL
食という事で、一つ、とってもシンプルに。
サンドイッチは、いうなればコロンブスの卵です。ただ、はさむだけ。なのに、奥深い。世界各地のサンドイッツ文化に迫りましょう。
amazon.co.jp/...
①戦地の図書館 (海を越えた一億四千万冊)
Twitter URL
野蛮なフン族もといナチは『正しくない』本を焼きました。ヤンキーことアメリカ人は兵隊用の文庫本で対抗しました。なお、エロ小説(当時基準)を読む自由だって、『自由だろう?』だったらしい。
ぐぅ。「くっ...殺せ!」「ガハハ!今日から貴様は経理のお姉さんだ!」からはじまる会計ファンタジー 三ツ矢彰×Rootport「女騎士、経理になる。 (3)」が21%ポイント還元になってる。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こういう本を「すぐ買わず」に吟味する知性こそ、脳の重要な機能なのじゃ。
Twitter URL
>茂木 健一郎 の 結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから