有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

ようやく配信か!野田サトル『ゴールデンカムイ』最新11巻が明日19日にKindleでリリースされるようです amazon.co.jp/...

Twitter URL

新しいシカゴマニュアルが十日くらい前に出たんですね。17版。/University of Chicago Press, The Chicago Manual of Style amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)語りには、本土への呪詛がそこに存在するかと思いきや、期待を裏切られる。本土就職者が、語りのなかで繰り返すモティーフは、本土へのあこがれ、そして本土の楽しさ、沖縄的なものの再構築から構成される。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)1970年代、高度経済成長期、沖縄の本土就職者たちは19万人(当時の総人口は95万人なので、その20%!)に達した。本書で、圧巻なのは、沖縄の本土就職者から著者が採集した「語り」の数々である。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)岸政彦「同化と他者化 ―戦後沖縄の本土就職者たち」書評。本書は、沖縄からの就職者たちが、本土で何を経験し、そのことが沖縄人のアイデンティティに何をもたらしたのかを、質的な研究手法、歴史的研究手法で明らかにする。amazon.co.jp/...

Twitter URL

やるべきことよりも余計なことをしたほうがいいのはこの本で肯定されています。
/ スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【決定的な人生論が完成!】
堀江貴文×カジノで106億円熔かした大王製紙前会長 井川意高の凄まじい言葉の応酬!

つまずいてからが人生だ!!

『東大から刑務所へ』amazon.co.jp/... @amazonJPより
@takapon_jp twitter.com/...

Twitter URL

戦略研究学会の定例研究会が開始。講師は『米中戦争:そのとき日本は』の著者、渡部悦和氏 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『北朝鮮 飢餓の政治経済学』の著者による北朝鮮からの難民からの聞き取り調査による人権状況などの包括的研究。
Witness to Transformation: Refugee Insights into North Korea
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

北朝鮮経済の最新分析。かなりの優れもの。汚職と市場化が体制継続の経済的キー
Unveiling the North Korean Economy: Collapse and Transition Byung-Yeon Ki.m
amazon.co.jp/...

Twitter URL

難民の経済学的分析をすすめる研究者の最新作。
The Myth of Self-Reliance: Economic Lives Inside a Liberian Refugee Camp (S... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

(2)この現状を改善するべく、労働経済学者のレイヤードと心理臨床家のクラークが意気投合し、イギリスのブレア政権下ではじまった「心理療法アクセス改善政策」。5000人のセラピストを養成し国民の1%(60万人)が治療を受けるまで発展した。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)「心理療法がひらく未来」書評:裕福な国の医療費のうち「38%」は精神疾患である。しかし「骨」が折れれば「治療」にいくが「心」が折れても「治療」にいけない。治療家の数が不足し、心理療法へのアクセスが「制限」されているからである amazon.co.jp/...

Twitter URL

東大発!「ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia」、1万人が学んだ英語学習MOOCが待望の書籍化。ありそうでなかった、研究室で、学会で、授業で使える英語表現が満載。amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】高津ケイタ おしかけツインテール 3巻 (まんがタイムコミックス) amazon.co.jp/... がKindle配信中です。

Twitter URL

【新刊】月村 了衛 機龍警察 狼眼殺手 (ハヤカワ・ミステリワールド) amazon.co.jp/... がKindle配信中です。

Twitter URL

鈴木涼美ちゃんの新刊も読んだ!✨涼美ちゃんから見たおじさん論。「こんなおじさんいるいる」っていうおじさんがたくさん出てくる。見出しに「ものすごく臭くて、ありえないほど近い」っていうのがあって笑った。 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

対反乱作戦(COIN) というよりもグーバル化による紛争のグレーゾーン化を、自身のアフガニスタンでの経験を元に洞察した近年の戦略論の名著。War from the Ground Up: amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

FGOのガチャ回す触媒に使えそうな本見つけた → ロバート・K・グリーンリーフ「サーバントであれ ― 奉仕して導く、リーダーの生き方」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

お、これも刊行予定なの?/オーウェン・ジョーンズ 『エスタブリッシュメント こうして彼らはすべてを手に入れる(仮)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL