「ブランド人になれ!」Amazonビジネス実用カテゴリで1位になったで。皆さん、ありがとう!Amazon全体でも13位。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
田端さん( @tabbata )の新著「ブランド人になれ!」を読んでいます。
Twitter URL
Twitter界だとサラリーマン批判が多いですが、この本を読むことで「サラリーマンという立場を活かして、実績を積み上げ、人材としての価値を高める方法」を学べます。自分の市場価値を上げたいなら必読です
amazon.co.jp/...
"「せっかく思い立ったのです。思い立ったら決心して気が変わらないうちにさっと実行に移しましょう」トーベ・ヤンソン"(←ムーミンの人)
Twitter URL
自分のブランドを作って会社からジャンプしよう。
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book) 幻冬舎
amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...
Twitter URL
私はお酒あんまり飲まないから必要ないんだけど
この本、めちゃ良いらしいよ。この間、サロンメンバーが教えてくれた。最初に油物をとったり、アスパラガスとマヨネーズの組み合わせ、
カルパッチョ、ポテトサラダなどが良いのだって。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
"ブランド人になるとは、孤独を恐れず、孤高の存在を目指すことである。NOという一言すら言えず、自分の時間を他人に侵食されてストレスを募らせるのは、あまりにバカバカしい。"
Twitter URL
これ超同意。社内の評価ばかり気にする人に大きな仕事は出来ない。仕事が出来る人は世の中へのインパクトにこだわる。
"ブランド人になりたければ、社内での人事評価ではなく、社外へ向けて、圧倒的なインパクトを残すことを最も重視するべきだ"
Twitter URL
『赤ちゃん本部長』の竹内佐千子さんだと『2DK』も素敵なんですよね…。アイドルや2.5次元が好きな観劇オタクの女の子2人がルームシェアをする話。共同生活めっちゃ楽しそうだしなんなら百合。出てくる周囲のキャラもみんな一癖あって好き。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
セブンのスイーツが解説過剰なのは入ってる物が分かるから助かるというメンションをいくつかもらった。
Twitter URL
「消費大陸アジア」という本でも、東南アジアで屋台が人気なのは何を入れているか自分の目で見られるからだと書いてあったので世界の標準はそっちかもしれない。amazon.co.jp/...
17世紀英国の伝説的ハーバリスト、ニコラス・カルペパーの占星術を軸にハーブと占星術、伝統医学を論じた決定版。アロマや占星術に興味がある人にはマスト。amazon.co.jp/...
Twitter URL
一足先にもらった✨今週日曜日のゴッホさん @goph_ との対談イベントに向けて読み込む。
メンバーの皆さんには当日、サイン会つき販売があります。
(ゴッホさんのイベント童貞ははあちゅうサロンが貰った💪)
#恋愛工学の教科書
#はあちゅうサロンamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
凹んだときにぱらぱらとめくるだけでも心が整ってゆくし、街で目にする写真の数々が、こういう執念のもとで「切り取られ、閉じ込められた瞬間なのだ」ということがよくわかるという意味でも、勉強になった本でした。紙で本棚に置いておきたい一冊です。はい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「拡張の世紀」を読了。
Twitter URL
久しぶりに圧倒的な良書に出会いました。
内容はシンプルで「近未来の社会予想」です。未来の医療・雇用・お金が中心に語られており、特に銀行のオワコン化を確信しました。時代を先読みしたい人は是非どうぞ😌
amazon.co.jp/...
あのさこれってまともな訳?私、博論書いてる時にちょっと原著を英語で読んだんだけど、もっと全然文章がわかりやすかったような気が…/エドマンド・バーク『フランス革命についての省察〈上〉 (岩波文庫) 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読み終わった。めちゃ良かった。才能の話を描かせたら、かっぴーの右に出る人はいない。全ての、才能を探してる人、才能の持ち主にオススメ
「来年がんばればいいじゃダメなの!」
「今日も明日も10年後もずーっとがんばるの!!プロになるんだから!!」
#アントレース twitter.com/...
Twitter URL
オフショア・バランシングについて書かれているものとしては拙訳の絶賛絶版中の『幻想の平和』なのですが、これはいよいよ再販しないとまずそうです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
なお「対話型組織開発」を理解するためには、この100年に「人文社会科学」をおそった「知的潮流の転換」を理解しなくてはならないと思います。下記の本はおすすめです。質的研究の研究者向けに書かれた本ですが、関連する理論を1冊で学ぶことができます。amazon.co.jp/...
Twitter URL