科学読み物のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

読んでみよう。

>なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか  〜土方 奈美 の The Intelligence Trap(インテリジェンス・トラップ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

遅ればせながら『#生命科学的思考』(NewsPicks 2021)を拝読。#高橋祥子 さんの声が聞こえてくる感じが何度もする素敵な本でした。未来と過去、時間軸で全てを捉え直す、そしてそこに時間的なモメンタム、蓄積による感情がもたらす意志がある。爽やかな読後感の一冊。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

突き抜けた知性というべき知己が何人かいる。中でもとびっきりの一人が超弦理論の研究者にしてCaltech理論物理部門の長である #大栗博司 先生。その人生を振り返られる一冊が出た。頂点レベルの知性がどのように育まれるのか、ヒントを与えてくれる一冊 #探求する精神

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

拙著『どこからが病気なの?』(ちくまプリマー新書)ですが、茨城の某学校、千葉の某学校に続き、東海地方の某中学校でも今春の入試問題(国語)に使われたとのことで、過去問や対策問題集を作っている版元から連絡をいただきました。光栄ですamazon.co.jp/...

Twitter URL

これもメーリアン出てくるし、空前のメーリアンブームなのでは(違うか)/『世界と科学を変えた52人の女性たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ソース元は動物学じゃないんだけど以下からだよ。
『脳と時間: 神経科学と物理学で解き明かす〈時間〉の謎』(著:ディーン・ブオノマーノ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

どこからが病気なの? (ちくまプリマー新書) 市原 真 amazon.co.jp/... 中学生・高校生でも読めるレーベル「ちくまプリマー新書」はけっこう難しめの中学入試問題にも頻出するらしく、なんか自著も複数の学校で採用されています。

Twitter URL

きゃっきゃ👶
「新型コロナウイルス COVID-19特講」amazon.co.jp/...
「ちゃんと知りたい! 新型コロナの科学」amazon.co.jp/...

#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL

あ、ばぶもこれ読みたいんだった👶#ばぶっく
「なぜ科学はストーリーを必要としているのか ハリウッドに学んだ伝える技術」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 「役に立たない」研究の未来 初田 哲男 (著), 大隅 良典 (著), 隠岐 さや香 (著), & 1 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

PHP研究所から16日に出版される「京大 おどろきのウイルス学講義」ですが、Kidle版も出るようです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

PHP新書 「京大 おどろきのウイルス学講義」
Amazonでの購入はこちらから。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

そもそもなんで一つの有機体の行動が的確な予想できないかはいろいろな書籍でわかるけど、とりあえずこれでも読んでください。『意識と脳――思考はいかにコード化されるか』(著:スタニスラス・ドゥアンヌ )amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

昨晩は川端裕人さんの『色のふしぎ」と不思議な社会』をテキストにした、川端さんが講師のZoom勉強会。いやあ、とても刺激に満ちていて楽しかった。マンガ家志望者も読んでおくといいですよ→川端裕人 『「色のふしぎ」と不思議な社会―2020年代の「色覚」原論』 amazon.co.jp/... @amazon

Twitter URL

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる 最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse

Twitter URL

日本語のオーディオブック版。多忙で読む時間がない方はながら聞きできるので大変便利です。リモート勤務中にも聞けて助かります→ ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来 amazon.co.jp/...

Twitter URL

サイコパス 秘められた能力 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #DaiGoオススメ

Twitter URL

天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #DaiGoオススメ

Twitter URL

バナールの「宇宙・肉体・悪魔」が 1929年に書かれたとは思えないぶっ飛び方でおすすめします: amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)佐倉統著「科学とは何か」読了。今という時代ほど、科学が揺れて、問われているときはない。科学は社会と無縁ではいられないという佐倉先生の主張にも共感できたし、科学的な言葉のもつ魔術的な効果(科学の誘惑幻惑効果)は興味深かった。おすすめです。amazon.co.jp/...

Twitter URL