社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

版元から頂き拝読。原著2005年の論文集だが、サンスティ―ンが現在でも頻繁に言及するリバタリアン・パターナリズム論文も収録。また、神大の学部の法経連携教育の成果であると知り驚嘆。素晴らしいお仕事→恐怖の法則: 予防原則を超えて amazon.co.jp/...

Twitter URL

全く見逃してたけど、インドの軍事戦略についての研究書が出ていた。レビューによると建国以後の28の軍事行動を分析していて、辞典機能もあると → 長尾 賢「検証 インドの軍事戦略」 (国際政治・日本外交叢書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

速水健朗さん@gotanda6 とおぐらりゅうじさんの共著『すべてのニュースは賞味期限切れである』を読む。書籍ではやはりじっくり読めるのはいいねw。速水さんがツイ上で宣伝しないので出ているのに気がつかなった(笑 amazon.co.jp/...

Twitter URL

話題なので流し読み。あんまりピンとこなかったのは、非ビジネスパーソンだからだろうか。LとGはルールが異なると強調しながら、L再生はGの手法で、というのもねぇ→なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

吉川弘文館の近刊で、日本海軍史の研究本が出るのか。高いがそれだけの価値はありそうなのでチェックしておく → 海軍史研究会「日本海軍史の研究」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この前良書だと紹介した「戦闘機の戦い方」ですが、TLやリプライ等を見る限り、他の方もやはり評価高いようです。なによりわかりやすい。 → 毒島刀也「図解 戦闘機の戦い方」amazon.co.jp/...

Twitter URL

アカン。俺の冷戦脳を刺激する本が、石津先生監訳で出る → 
 マイケル・ケリガン「米ソ冷戦秘録 幻の作戦・兵器1945-91 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いつか読んんでおくべき本。メモとして。>ダウン症の子をもって (新潮文庫) 正村 公宏 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

軍用犬の本はいくつかあるけど、日本の戦時下の供出犬の話の本が出るのか。ちょっと著者がきになるが → 森田敏彦「犬たちも戦争にいった 戦時下大阪の軍用犬」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

せめて「源流」ならこれくらいの視座もたないと。>日本リベラリズムの稜線 武田 清子 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

映画よりも、原作であるマンデラの自伝『自由への長い道』を読んだほうがいいと思う。この本は歴史的資料として大事だっていうだけじゃなく、とにかく波瀾万丈の人生を細かく回想してて読み物としてすごく面白く読みやすいので非常にオススメだ。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

尖閣・南西諸島での自衛隊の活動についての本が出るらしいんだけど、著者は読売新聞の調査部の人か → 勝股 秀通「自衛隊、動く 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前に書いたけど、「ドキュメント単独行遭難」で、1人で行く先を告げず登山で遭難した人が、骨が突き出る程の重症で動けないのに残してきた仕事の心配していたりして、もうなんとも言えん気持ちになった。そうしないと気が持たないかもしれんけど→ amazon.co.jp/...

Twitter URL

( ^ω^)おっ。アマゾンから、ルパート・スミス「軍事力の効用: 新時代「戦争論」」の発送通知が来た。原著の"The Utility of Force"は頑張って読んだが、どんな勘違いを頭の中で起こしていたか確認できる  amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日の一連の彗星夜襲隊TLのせいか、アマゾン在庫が無くなっておる →  彗星夜襲隊―特攻拒否の異色集団 (光人社NF文庫)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、『「大日本帝国海軍艦艇図鑑1941-1945」の紹介文が艦これ意識しているっぽい』、と書いたら、紹介文書いたのが .@Col_AYABE さんだとご本人からリプライ来たというまんまなオチが待っていたw  amazon.co.jp/...

Twitter URL

原書房の新刊、戦争と指導者の演説が与えた影響についての本か。これは面白そうだ → 戦争と演説: 歴史をつくった指導者たちの言葉 amazon.co.jp/...

Twitter URL

わははは > 『磨きすぎた女子力はもはや「妖刀」である 』amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

9月にこんな本が出ていたのに気付いた。未チェックだったわ → 内務省の政治史 〔集権国家の変容〕 amazon.co.jp/...

Twitter URL

クラウドファンディングによる原資調達の結果、です"@jmahilo: 若年無業者白書——その実態と社会経済構造分析 西田亮介 @Amazon
1500円で買えるのかw専門書でもっと高いと思っていたのだけど… amazon.co.jp/..."

Twitter URL