社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

RT言及。プラス要素として言及されることの多いアメリカのポジティブ思考だけど、「ポジティブ病」と呼ばれてアメリカの様々な問題と関連する病扱いもされているんだよな
amazon.co.jp/...

Twitter URL

★御礼★
人生100年時代のキャリア形成について、8年前に書いた「未来の働き方を考えよう」の新たな増刷が決まりました。
こんなに長く多くの方に読まれているのは、8年たってようやく当時提案した「未来の働き方」が現実的となってきたからかも。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ハイブリッド戦争とは?

宣戦布告がなされる戦争の敷居よりも低い状態で、特定の目標を達成するために、国家または非国家主体が、調整のとれた状態で、通常戦力あるいは核戦力に支援されたうえで行う強制・破壊・秘密・拒絶活動

↓この本のp53

amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国が台湾を侵略する日 (WAC BUNKO 340) 宮崎正弘×石平 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

どう評価していいのかずっと考えてたが、やはり僕には縁がない著作かな、と思っている。匿名さんではなく、きちんとした書評を書いた人がいれば教えてほしいです。繰り返しますが、匿名さんのレビューはいいです。

三浦春馬 死を超えて生きる人 月刊『創』編集部編 amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL

『雲と雨の大研究』がでます🌦️

雲ってそもそも何なのかや、雲はなぜできるのかといった雲の基礎から、雨や雪が降るしくみ、気象災害をもたらす雲まで、小中学生向けにまとめた雲野郎監修の図鑑です。総ルビなので読み進めやすいと思います。ぜひぜひご覧ください。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

亡くなったマイケル・ハワードのクラウゼヴィッツ解説書出るのか →

マイケル・ハワード (著), 奥山 真司 (監修), 古池 典久 (翻訳), 中谷 寛士 (翻訳)『クラウゼヴィッツ: 『戦争論』の思想』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうだ、この本は8月の終戦記念日に向けて再読せねば、、、情報軽視の国がどんな悲惨なことになるか。これ読んで二度とこういうことにならんように全力で頑張ろう。

情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫)
堀 栄三 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

在庫のお知らせ(ワクチンではありません)

アマゾンや楽天で『官邸の暴走』(角川新書)が在庫切れです

是非、お近くの町の本屋さんで買ってください
ネットに押されて苦境にある書店の応援になります

増刷が決まったので
週明けまでにはネットでも買えるようになります
amazon.co.jp/...

Twitter URL

中島岳志さんとの対論を収録した『こんな政権なら乗れる』は、「勝者なき都議選」が終わり、政権支持率が低下しても野党支持率はあがらない現状を予想しつつ語り合った。パンデミックの渦中で、政治に問われていることを探った。amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国が台湾を侵略する日 (WAC BUNKO 340) 宮崎正弘×石平 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

朝日新聞のOBが朝日新聞を告発した本です。随分前に出てますけど、まだ読んでない人は読んだ方がいいよ。こんな新聞なくなってしまえって、縮小に向けたやる気が出てきます。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本も元朝日の方の内部告発。
株主に対しても生かさず殺さず、でも最後はすべてを奪う非道な対応。怒りがこみあげて縮小活動にやる気がわいてくるよ。

最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/26
樋田 毅 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『れいわ民間防衛(飛鳥新社)』に82件もレビューがついてた!どんな感想であれ、書いてくれた皆さんありがとうございます。

ハイブリッド戦争は常にアップデートされてますんで、いまこれの続編を書いてます。解散総選挙に間に合うように緊急出版の予定です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ以上差別周りのテンプレート言説に対応するのも消耗するのでこちらの本おすすめです〜

amazon.co.jp/...

Twitter URL

90年代のサブカルの空気感を知らない人とは会話が噛み合うわけもないから、とりあえず「『クイック・ジャパン』のひどいライター」「小山田圭吾のいじめ問題」なんてページもあるロマン優光の『90年代サブカルの呪い』でも読んでみて下さい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊案内】「こんな政権なら乗れる」(朝日新書) 中島岳志×保坂展人
amazon.co.jp/...

Twitter URL