⬇ 瀬尾さんの連続ツイートに、彼女が編集を手がけてくださった『「日本国紀」の天皇論』(百田尚樹/有本 香)からの抜粋が書かれてあります。この本にもウイグル人とのやり取りが出てきます。ご興味ある方はご購読ください。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
オバマ大統領に「変革のチャンピオン」に認定された目と耳の不自由な盲ろうの弁護士、ハーベン・ギルマさん @HabenGirma
DMで自伝本の日本語訳が出たと教えてくれた。
この本が日本で障がい持つ人への公正さを広めるのに役立てば、とのこと。
(Kindle版もあります)amazon.co.jp/... twitter.com/... twitter.com/...
Twitter URL
さっきから呟いてたITゼネコンや平井大臣“失言”まわりを含めて、必読書がこの本。原先生@haraeiji2
、ご献本頂戴しありがとうございます。とても勉強になりました!総務省解体論 原英史 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
@nhk_news オーストラリアの水泳選手、マック・ホートンは2016年に孫揚選手のことを「ドラッグ使って不正した」と発言して中国系のネット民から袋叩きにあったという事件がありました。詳しくは『目に見えぬ侵略』の第2章をぜひ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
現在の日韓関係を見るのに、この視点の方が遥かに客観的で健全です。まぁ、一番適切なのは拙著『21世紀の脱亜論』amazon.co.jp/...と『韓国のトリセツ』amazon.co.jp/...という読みやすい拙著ですが‥
Twitter URL
jbpress.ismedia.jp/... @JBpress
現在の日韓関係を見るのに、この視点の方が遥かに客観的で健全です。まぁ、一番適切なのは拙著『21世紀の脱亜論』amazon.co.jp/...と『韓国のトリセツ』amazon.co.jp/...という読みやすい拙著ですが‥
Twitter URL
jbpress.ismedia.jp/... @JBpress
国際服飾学会(2016)『世界の愛らしい子ども民族衣装』エクスナレッジ amazon.co.jp/... 伝統衣装や祭り衣装を88カ国131点掲載。衣装全体を写していないものもあるが、導入部に衣装のエリアごとの特徴や基本の形、各写真に国際服飾学会員の解説文付き。
Twitter URL
中国共産党結党百周年を前に石平氏が『中国共産党 暗黒の百年史』を刊行。虐殺や民族浄化、スパイ国家の恐るべき実態、毛沢東ら幹部の仰天の性生活…中共史の暗部がこれでもかと描かれている。周恩来がスパイ“三傑”と呼んだ銭壮飛らの解説も見事。“属国化”日本では国民必読。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
頑張っている民間や自治体もたくさん載せたので、どうすればコロナ禍が収束するかのヒントにもなると思います。
100日で収束しない日本のコロナ禍 by ぼうごなつこ amazon.co.jp/... @AmazonJPより
Twitter URL
いつもありがとうございます。
探してた本は以下です。あまり日本では評価されない観点ですねw。この種の話題を話したときの、日本の多くの人からの反応で経験上もわかりますw。『フランスには、なぜ恋愛スキャンダルがないのか?』 (角川ソフィア文庫) 棚沢 直子 amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
こちらもschooで言及したものです。かなり面白く、おそらく今年出た本の中でもベスト3に入るものになるでしょう。
デフレと闘う 日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間 原田泰 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
小島 正美さんによるHPVワクチン報道に関するレビュー。勉強になりました。
#32回日本小児科医会総会フォーラム
jpa-web.org/...『メディア・バイアスの正体を明かす』 エネルギーフォーラム新書 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
買った。電子ないのかー。
ケアとは何か-看護・福祉で大事なこと (中公新書, 2646) 村上 靖彦 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
老朽化した市場の引っ越しを2年も遅らせてムダ金使ったのが小池都知事なの。事情を知らないなら、私の本『「小池劇場」が日本を滅ぼす』を読んでください。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
久しぶりに新著出します。「習近平『文革2.0』恐怖の支配が始まった」。なぜにこんなタイトルw。法とルールから読み解く習近平政治というコンセプトの本です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
物江潤「空気が支配する国」…戦時中も、コロナ禍も……大事なことは何となく決まる。「空気」は、日本では法よりも総理大臣よりも上位に立つ存在である。この息苦しさを打ち破る手立てはあるのか。得体の知れぬものの正体を鮮明に解き明かす。amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL