社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

道新の関口裕士さんが『核のごみ 考えるヒント』を出版。核のごみに対する分かりやすい内容。多くの皆さんに読んで頂きたいものです。 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

日本は転進国、という持ちネタはさておき、先進国途上国という概念は”Factfulness”でも否定。ケニア山頂で4Gがつながるのに奥多摩で圏外とか
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

お陰様で増刷が決まりました。ありがとうございます。
感染症ムラの歴史的経緯、コロナ対策を国民の人権の視点で論じました。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。

日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか 上 昌広 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

日本人は世界でもっとも「自己家畜化」が進んだ民族で、その結果、神経症傾向が高くなったという話はこの本で書いています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

上林陽治『非正規公務員のリアル 欺瞞の会計年度任用職員制度』パワハラで自殺したのに労災を請求することすら許されないとか、就学援助や生活保護を受けないと教壇に立つことで生活できないとか、驚くような事例が次々と出てきます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これにはいろいろな説明が可能でしょうが、「日本人は世界でもっとも世俗的で、人間関係や共同体のしがらみを嫌うから」というのが私の仮説です。詳しくはこちらを。amazon.co.jp/...

Twitter URL

参考文献に入れていますが、こちらはかなり @kuga_spqr さん amazon.co.jp/... や @murakamirico さんの本を参考にしています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヘドリーブルの国際社会論は良い本でした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『戦争は人間的な営みである』の方の新刊か。戦争文化の基礎的な話なのかな →

石川明人『すべてが武器になる: 文化としての〈戦争〉と〈軍事〉』amazon.co.jp/...

Twitter URL

追加で宣伝!
この本は続編で、2006年頃に出版された以下シリーズの最新版です。令和編でも少し触れられていますが、この15年で日本人へのイメージの変化などがあり、ジョークの中身も少しずつですが変わって来ているようです。読み比べると面白いかもです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

出来立てのほやほやが届きました❣️

誰があなたを護るのか――不安の時代の皇 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

それは知ってます。僕のRTの意味は単にソースがAERAというのは酷いねという事。昔「AERA」は朝日の良心だった。僕の知人もいたし何よりも『崩壊朝日新聞』amazon.co.jp/...という名著を書いた長谷川煕氏がいらした。平成9年には横田めぐみさんの存在と北朝鮮拉致を産経と同時にスクープした。 twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

日本第一党、桜井誠党首の著書です。

是非お読みください。

外国人参政権に一千万人移民計画、財政を蝕む在日特権の数々……。
われわれの知らぬ間に日本乗っ取りのシナリオは着々と進んでいる。

日本侵蝕 ?日本人の「敵」が企む亡国のシナリオ(晋遊舎)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

という事で、「近年の木村幹が研究している事」を知りたければ、『歴史認識はどう語られてきたか』(千倉書房、2020年)を是非、お読みください。amazon.co.jp/...

Twitter URL

再審請求が「受理」されたということは、冤罪である可能性がかなり高いのだろう。

気になって本を読んだら、これで有罪判決が出るのはかなり無理があるなぁという印象。後半のお子さんとの手紙のやりとりは胸がえぐられるほどつらい。

「毒婦」和歌山カレー事件20年目の真実 amazon.co.jp/...

Twitter URL

先住権とサケ漁をテーマに書籍 アイヌ民族団体など発行 hokkaido-np.co.jp/... 【浦幌】町のアイヌ民族団体「ラポロアイヌネイション」と北大開示文書研究会は、先住権とサケ漁などをテーマにした書籍「サーモンピープル アイヌのサケ捕獲権回復をめざして」をかりん舎… amazon.co.jp/...

Twitter URL

ねぇ、知ってる?「男同士のSEXマニュアル」という本があるんだよ。池袋・乙女ロードで350冊以上売れたんだって twipple.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

「全社共通データ基盤なんてとても作れやしないから社内調整を頑張ってデータを集めてくる」という話は、考えてみたら『失敗の本質』と全く同じ構図だった。「戦略の失敗を戦術の工夫で補い、戦術の失敗を現場の工夫で埋め合わせる」。そんな無理のある体制は長続きしない
amazon.co.jp/...

Twitter URL