元陸自の戦車連隊長で、戦車本をいくつか書いていた木元氏が、「道北戦争1979」なるソ連侵攻シミュレーション小説を出していたので思わず買ってしまった。しかも1979年というどうしようもない感漂う時期とはまた → amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、「ソノブイ感度あり」が文庫化されたんだ。哨戒機関連の数少ない本なのでオヌヌメ⇒ 潜水艦を探せ―ソノブイ感度あり (光人社NF文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
プロジェクト・シンジケートなる団体が出しているコラム集を書店で見つけて衝動買い.ソロス,スティグリッツ,ブレアといった執筆陣の豪華さ以上に,表紙の古さ具合に驚きました(笑)
Twitter URL
『混乱の本質 叛逆するリアル 民主主義・移民・宗教・債務危機』 amazon.co.jp/...
フィルムアート社さんの本、キンキンに尖っていて面白いですね。最近、同社の本をよく読んでいます>佐々木怜仁「結局、どうして面白いのか - 水曜どうでしょうのしくみ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
竹中 平蔵vs佐藤優の対談「 国が亡びるということ」読む。小泉改革のアイコンと小泉首相の「政敵」鈴木宗男の参謀役の対談だが、議論は噛みあいまくり、お互いにリスペクト&意気投合する蜜月ぶりが意外は意外。面白い amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
町山智浩のクーリエジャポンの連載が9月に講談社から単行本になります。『99%対1% アメリカ格差ウォーズ』amazon.co.jp/... ティーパーティとウォール街を占拠せよ運動に代表されるアメリカの「内戦」のレポートです
Twitter URL
前にマンシュタインの「失われた勝利」が増刷かかるよー、とツィートしたけど、増刷かかったらすぐに瞬殺で在庫なしでござる。多分、まだ書店にはあるかもだが → amazon.co.jp/...
Twitter URL
読んでいる本。リバタリアンの思想って今の時代にすごくマッチしていると思う。これすごく良くまとまってます。 自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入門 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「自衛隊救援活動日誌」って本、須藤政策補佐官の著作だったのか。東北方面総監の補佐をする背広組官僚なんだけど、よく震災関連の講演をされてます。今まで制服組の著作は多かったけど、背広組は珍しいかも → amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、井上孝司さんの「現代ミリタリー・ロジスティクス入門」がアマゾンで在庫復活してたん。これ、入門以上のオヌヌメです → amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近噂の坂口恭平さんの本を読んでいる。これは熱い!Amazonレビューもなんだか熱い。 独立国家のつくりかた amazon.co.jp/...
Twitter URL
調べてみたら、指名解雇された社民党職員、社会党史について書いていたのか → 社会党の崩壊―内側から見た社会党・社民党の15年 amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉田豪「サブカル・スーパースター鬱伝」amazon.co.jp/... 読了。香山リカさんがHeavenの話をしてる。高杉弾さんどうしてるんだろ? 僕は実に師匠に恵まれた。高杉さん、みうらさん、根本さん、祐さん、高橋さん、関川さん、石井さん、川勝さん、越智先生、島田先生…
Twitter URL
設定で御用達になりそうな → ゲームシナリオのためのミリタリー事典 知っておきたい軍隊・兵器・お約束110 amazon.co.jp/...
Twitter URL
プレジデント社さんに献本頂いたが、これは良書。いわゆるデルファイ法を使って、働き方や価値観の変化を調査。あてずっぽうの「予測」とは一味違う。最近読んだシフト系で最良の一冊⇒『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アマゾンのヒット商品に『政府は「東京直下型人工地震」で恐喝されていた 3・11人工地震でなぜ日本は狙われたか[III] 福島原発の地下施設で核兵器が製造されていた(超☆はらはら) 』なんてあったが、題名の頭悪さに比例してコメントも香ばしい amazon.co.jp/...
Twitter URL