佐藤優が中公から「新・帝国主義の時代」なんて本を出すらしいんだけど、佐藤優をして「21世紀の落合信彦」と評した某氏は慧眼だったなあと amazon.co.jp/...
Twitter URL
米田智彦さんの新刊を一足早く読了。新しい時代の価値観が、多様な実例とともに収録されています。こういう本に若いとき出会ってたら、人生変わっただろうなぁ。 僕らの時代のライフデザイン 自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方 amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近の中公新書、色々テーマが大きすぎてヤバイ → 松元 雅和「平和主義とは何か - 政治哲学で考える戦争と平和」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
辻元はこんな質疑をしたのか?これは拙著『メディア症候群』amazon.co.jp/...の「慰安婦・情報戦争の真実」に書きました。辻元さん、拙著を読めば良かったのに。RT:慰安婦問題で首相、「ブッシュに謝罪」報道を完全否定 sankei.jp.msn.com/...
Twitter URL
慎泰俊さんの新著拝読。慎さんは、投資ファンドで働きつつ、NPO代表、音楽、ウルトラマラソンと、実に多彩な活動を。その「裏側」と時間の作り方が具体的に描かれている。気合と根性ではなく、具体的で学ぶところ多数→ 未来が変わる働き方 amazon.co.jp/...
Twitter URL
まだ品薄だけど4刷まで決まって「勁草書房の歴史では、30年前の浅田彰『構造と力』以来の売れ行き」との由。新しい時代が始まりつつあるようだ / “amazon.co.jp/...: なめらかな社会とその敵: 鈴木健: 本” amazon.co.jp/...gp/product/4326602473
Twitter URL
ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
アレな評判の「戦後史の正体」に続き、『戦後再発見』双書の第二巻の「本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」 の説明文に、「なぜ日米地位協定は憲法の上位法として扱われるのか?」って、国際協定が国内法に優越するのは当たり前じゃん… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日いただいた円堂都司昭さんの新刊『ディズニーの隣の風景』、面白かった。浦安という土地の特殊性を徹底的に掘り下げることで、B級グルメ、郊外、消費、果ては3.11を契機とする「絆」という普遍的な議論に接続している。現代社会論でもある。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
鈴木健さん @kensuzuki に『なめらかな社会とその敵』を頂きました.核・膜・網のアナロジーを土台に【複雑な社会を複雑なまま捉える】新たな視点を探る刺激的な論考.自然科学と社会科学を縦横無尽に往来する著者の才能に圧倒されます! amazon.co.jp/...
Twitter URL
橘木先生&迫田さんコンビによる『夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち』を頂きました.統計データと既存研究がきちんと引用され,とても読み進めやすいです.中公新書は表紙が少し厳ついイメージがありますが,女性にもぜひ読んで欲しい1冊! amazon.co.jp/...
Twitter URL
政策工房作の初めての本「ニッポンの変え方おしえます―はじめての立法レッスン」政策・法律づくりを支援する株式会社政策工房が政策を可視化する「立法」のイロハを対話形式で伝授!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ジョアナ・ラスのHow to Suppress Women's Writingっていう本があるんですけどね、「彼女は書いたが、男の影響だった」ってのは女性の主体性を剥奪する古典的手法なんですわ/『テクスチュアル・ハラスメント』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
杉山隆男の「兵士に聞け」シリーズの東日本大震災編、ようやっとマトモな表紙画像になった → 「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「現代中国人は漢文が全く読めない」というのも言われてみればその通り。実に面白いよ。知ってるようで全然分かってない中国人のホンネ。 =岡田 英弘 の「この厄介な国、中国」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
この本、実に面白かった。飛行機の中に忘れたけどw。江沢民と台湾危機の話は、今のレーダー照射問題と瓜二つに見える。また、現代中国人は漢文が全く読めない、というのも言われてみればその通りだな、と思った。=岡田 英弘の「この厄介な国、中国」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
先週出たNF文庫、伊号・呂号潜水艦の艦長経験者による潜水艦戦の回顧録が面白そうである →鳥巣 建之助「回想の伊号潜水艦戦―真珠湾から回天特攻まで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
マキタさん! @makitasports メールでもお伝えしましたが、『一億総ツッコミ時代』また増刷決まりました〜! じっくり確実に売れている印象です。Amazonも現在品切れしてますが、復活すると思います。よろしくお願いします! amazon.co.jp/...
Twitter URL
「兵士に聞け」シリーズの杉山隆男が、自衛隊の震災対応を扱った「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」を近日発刊するけど、Amazonの本画像がおかしい → amazon.co.jp/...
Twitter URL