元となった日本語論文はこちらで読めます。ご興味のある方はぜひ!
戦略研究15 サイバー領域の新戦略 amazon.co.jp/...
Twitter URL
どこか既視感のある構図_(┐「ε:)_
どこかで聞いたフレーズ_(:3 」∠)_
どこかで読んだロジック_(┐「ε:)_
テンプレかな?
文庫 戦争プロパガンダ10の法則 (草思社文庫) アンヌ モレリ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ルトワックの新刊、おかげさまで4刷決定しました。本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。amazon.co.jp/...
Twitter URL
少し前に海中の伊402や伊58とかの映像が話題になったけど、それらを含めた五島列島沖の海没処分潜水艦の本が出るのか。表紙が海の墓標めいている → 浦 環「五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
次はいよいよ「教科書」に入ります。なんといってもベイリス、ウィルツ、グレイによるこの本は欠かせないわけですが、残念なのは版が古すぎる(第3版)上に、後半の章がごっそり省略されている点。原著の最新版は22年の第7版が出てますので完訳最新版が待たれるところ。
Twitter URL
これまたデカイ本(いろんな意味で)が出ましたけえの……関さんの主著になるんじゃないか → 関 賢太郎「戦闘機と空中戦の100年史―WW1から近未来までファイター・クロニクル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
色々揉めた竹書房であるけど、今度は艦じゃなくて、提督の本を出すようだ。日本海軍本ラッシュだな → 図説 日本海軍提督コレクション amazon.co.jp/...
Twitter URL
敵味方識別装置(IFF)へのサイバー攻撃の話、元陸自システム防護隊長の伊東氏の著作からか。ありえる話だと思うし、まだ未見だったので読んでおこう。 → 伊東 寛「サイバー戦争論: ナショナルセキュリティの現在」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
新版の出版が決定: 現代の軍事戦略入門: 陸海空からサイバー、核、宇宙まで amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
「海上護衛戦」 の「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」欄、初っ端に艦これアンソロがあるのは想定内だったけど、2番目が「乙女戦争」、4番目以降が「皇国の守護者外伝」で、なかなか興味深い結果になっている amazon.co.jp/...
Twitter URL
「独自の戦略論」というものでしたらリデルハートの影響を受けつつ「コントロール」という概念を全面に押し出して総合戦略を提唱した、JCワイリーによる小生訳のものを。マイナーでしたが最近は戦略論界隈でもその質の高さが認知されつつあります。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
細かい戦術面にばかりフォーカスした中国論が多い中、ルトワックが大戦略でバッサリ斬った名著。奥山さんありがとうございます。すごく参考になりました。
ラストエンペラー習近平 (文春新書)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『戦争は人間的な営みである』の方の新刊か。戦争文化の基礎的な話なのかな →
石川明人『すべてが武器になる: 文化としての〈戦争〉と〈軍事〉』amazon.co.jp/...
Twitter URL
今週土曜日に電機大の北千住キャンパスで、この本の内容について発表します。クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 ー『戦争論』入門ー amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
あ、汚職で捕まった守屋元防衛次官による「日本防衛秘録」の文庫版が出たのか。単行本が出たときも話題になったので、これを機にもっと読まれてもいいと思う → 守屋 武昌「日本防衛秘録: 自衛隊は日本を守れるか (新潮文庫)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぬ。ナパーム弾爆撃についての訳書が出るらしい。これは興味深い → ロバート・M・ニーア「ナパーム空爆史 日本人を最も多く殺した兵器 (ヒストリカル・スタディーズ16) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL