軍事入門のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

まずはやはりクラウゼヴィッツの『戦争論』から。篠田版、清水版、レクラム版などありますが、最新のものとして加藤先生の縮訳版がおすすめです。ただし同先生の全訳版がもう少しで出るという噂もあります。長いのでエッセンスが書かれている第一編第一章だけでも十分かも

amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらも新装版となって復活です。JCワイリーの戦略論の原点【新装版】 軍事戦略入門 amazon.co.jp/...

Twitter URL

凄い。超エリートだ。敗戦後にソニーを井深大さんと一緒に作り上げた盛田昭夫さんも海軍技術将校だった。これ『海軍技術研究所―エレクトロニクス王国の先駆者たち』amazon.co.jp/...は名著です。
@TrueOkinawa2011 @hazzard59435974

Twitter URL

ミリタリー関連の服飾辞典が出たと聞いて見てみたら、服飾でも服飾用語辞典という、今までに見た記憶が無いタイプの辞典だった → 津久田重吾「ミリタリー服飾用語事典 ~日・独・仏・英・米・伊・露・芬~」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

報道をより広く伝えるためのデジタル発信の工夫では、秋田魁新報の一連の報道をまとめた「イージス・アショアを追う」が参考になります。防衛省の杜撰な図解資料の誤りを現地取材で指摘し、それをネットでわかりやすく詳報した。続きはこちら→
amazon.co.jp/...

Twitter URL

中川八洋筑波大学名誉教授の「尖閣防衛戦争論」に『中国が尖閣に侵攻占領する確率100%!』とか書いているんですが、先生は冷戦時代に「2010年にソ連はユーラシアを制覇する」って本出してたじゃないですかーやだー   amazon.co.jp/...

Twitter URL

上の「教科書」の元ネタは、グレイが自身の戦略研究の講義でも使用していた『現代の戦略』。これは私の訳で2015年に出しました。いま考えれば、中公さんはよくこんなマニアックな本を出してくれたなぁという。新クラウゼヴィッツ主義の立場から多くの議論を縦横無尽に分析。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

あれっ、ベストセラー1位になってる。ありがとうございます!!!

ゼロからわかる宇宙防衛 大貫 剛 amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

グランツのソ連軍作戦術本の邦訳、Amazonに書影が入ったけど、大変に80年代臭がするデザインで素晴らしい…… → ソ連軍〈作戦術〉 amazon.co.jp/...

Twitter URL

表紙の画像ができてきました。クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 ー『戦争論』入門ー ベアトリス・ホイザー amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、兵器がどんな物理学に基いて生まれたのかについての訳書が出るらしい。多田先生も類書を書かれていたけど、これは弓矢から水爆とレンジ広め → バリー・パーカー「戦争の物理学―弓矢から水爆まで兵器はいかに生みだされたか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと、「大本営参謀の情報戦記」も実質300円になってる。これはたいへん良い本なので未読のかたは是非 → 堀栄三「情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

古代から現代までの海戦を扱った、「海戦の歴史 大図鑑」が出るそうなんですが、値段に泣いてますよ → R・G・グラント「海戦の歴史 大図鑑」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

があ! まさか、「日本海軍軍曹図鑑」に、増補版が出るとは……。これも艦これ効果だったら恐ろしい… → 柳生 悦子「日本海軍軍装図鑑 [増補版] 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

グデーリアンの「戦車に注目せよ」、中国では既に訳本出ていること知ってショックだったので、日本で邦訳が出たのは本当に嬉しい → ハインツ・グデーリアン 「戦車に注目せよ――グデーリアン著作集」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ルトワックの新刊、なんと3刷決定だそうです。よろしくお願いします。

ラストエンペラー習近平 (文春新書 1320) amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうだ、この本は8月の終戦記念日に向けて再読せねば、、、情報軽視の国がどんな悲惨なことになるか。これ読んで二度とこういうことにならんように全力で頑張ろう。

情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫)
堀 栄三 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、潮書房光人社から、先月こんな本が出てたんですね。元幹部自衛官の海軍料理研究家による海軍の酒本 → 高森 直史「海軍と酒」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分がウクライナの軍事を意識したのは、20年前に出たこの本で紹介されたウクライナの戦闘糧食が初めてだったと思うけど、デカイ肉缶1個にパンかクラッカーという当時としても酷い有様だった記憶。それが変わるもんだなあと→

戦闘糧食の三ツ星をさがせ!―ミリタリー・グルメ amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの『戦略の格言』と『戦略の未来』は素晴らしい。(ジェームス・マティス国防長官):ジェームスいいヤツ。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL