軍事入門のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

これは期待大。明日買う⇒『戦争が大嫌いな人のための 正しく学ぶ安保法制』 小川和久 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ヒストリアで解説している軍事評論家ノーマン・ポルマーって誰? と思ってググったら、「ソ連海軍辞典」の人だったか。 → ノーマン ポルマー「ソ連海軍事典」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

平和教育の教科書に使うべきは本。悲惨な戦争体験だけ伝える今の平和教育では一面的な理解しか進みません。本当に戦争なくしたいならこの本こそ必読。

情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) Kindle版 
堀 栄三 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

前評判が良い、「現代の軍事戦略入門: 陸海空からサイバー、核、宇宙まで」が届いたのでパラ読みしましたが、いいですねこれ。事例もNATOのリビア空爆(2011)とか新し目で、個々のワード・理論の解説や批判などを取り扱ってて良い →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみにCOIN(対反乱作戦)について日本で最もよくまとまっている記述は以下の本の中にあります。どうぞよろしく。現代の軍事戦略入門【増補新版】陸海空からPKO、サイバー、核、宇宙まで amazon.co.jp/...

Twitter URL

科学史の研究者が、日本における軍事研究の戦後史についての本をミネルヴァから出すそうで、っこれはチェックしておく → 杉山滋郎「「軍事研究」の戦後史:科学者はどう向きあってきたか 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

バレたのでゲロっちゃいますが、「日本海軍用語辞典」を微力ながらお手伝いしました。リーダー小泉先生、ウォーゲーミングジャパンの宮永氏と名前が並んでアイエエエです → 小泉 悠;宮永 忠将;dragoner 「日本海軍用語事典(仮)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

なるほど!>日米が2度と戦争しなそうなのは中途半端に第3者が介入せずに徹底的に殺し合ったからか「戦争にチャンスを与えよ」〜人道的配慮にもとづく国連、NGO、他国による中途半端な介入が、「戦争」を終わらせるのではなく、長引かせている。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、イラン空軍のF-14本出ないかなーと思っていたら、マジで出るんですね →トム・クーパー「イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中公版クラウゼヴィッツ戦争論の訳者と、元防大教授の杉之尾先生が、戦争論の解説書を出すらしい。実際の戦争とクロスオーバーする形で解説すると →  杉之尾 清水多吉, 杉之尾 宜生「物語 クラウゼヴィッツ『戦争論』」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「イラストでまなぶ! ロシア連邦軍」昨日この本の情報見た時、特殊部隊だけじゃなくて全軍だったから、CRSさんだけじゃなくて小泉さんJSFさん高町さん合同かと思ったけど、流石にそれは無いと書かずにいたけどまさか本当だったとは → amazon.co.jp/...

Twitter URL

自衛隊史という、今までありそうで実はあんまり無い本が出る事に気づく。チェック → 佐道 明広「自衛隊史論: 政・官・軍・民の六〇年」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ルパート・スミスの議論はこちらから。NATOにおけるバルカン半島での実体験が基盤になっております。

ルパート・スミス 軍事力の効用: 新時代「戦争論」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

帯を書いている慶応大講師クビになった平民が気に食わないが、艦内神社の本という極めてニッチなものが出るらしい → 久野潤「帝国海軍と艦内神社――神々にまもられた日本の海」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「兵士に聞け」シリーズの杉山隆男が、自衛隊の震災対応を扱った「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」を近日発刊するけど、Amazonの本画像がおかしい → amazon.co.jp/...

Twitter URL

ああ、ここまでレンジ絞った専門書、すごい気になる。海上阻止活動の法規則だよ → 吉田靖之「海上阻止活動の法的諸相 ― 公海上における特定物資輸送の国際法的規制」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アフガニスタンからの撤退で、悲劇が起きようとしています。オバマ政権下でアフガニスタン介入の目的が修正され、ついにはトランプ、バイデン政権下で最低限の目的すら放棄される過程をしっかりと学ぶ必要があります。
拙著『21世紀の戦争と平和」では次のよう述べています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ガルパンの大洗に戦車博物館作ったら、という妄想膨らませて描かれた「大洗戦車博物館」。セレクトが海外車も含まれてて面白かったです → 下田 信夫「大洗戦車博物館」amazon.co.jp/...

Twitter URL

架空の共和国の第二次大戦で使われた軍用機集という、なんかとても面白そうな本が出るみたい。良いデザイン… → 野村潔「アルキームの風 Ⅰ (~仮想共和国アルキーム連邦 第二次大戦軍用機集~) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

埼玉大の一ノ瀬先生が、戦艦大和論を出すようです。「戦艦大和ノ最期」から「艦これ」まで、日本人の中の戦艦大和の受容についての論考集のようで → 一ノ瀬俊也「戦艦大和講義: 私たちにとって太平洋戦争とは何か」 amazon.co.jp/...

Twitter URL